東急新横浜乗り入れ開始で新幹線直結へ! 東急東横線・目黒線・新横浜線ダイヤ改正(2023年3月18日)

 12076回閲覧

東急新横浜乗り入れ開始で新幹線直結! 東急東横線・目黒線・新横浜線ダイヤ改正(2023年3月18日)

東急電鉄は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土)東横線・目黒線・田園都市線など東急線6路線でダイヤ改正を実施~同日に東急新横浜線が開業します~
)。また東急電鉄は2023年2月17日、プレスリリースにて2023年3月18日ダイヤ改正の詳細を公表した( 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」冊子を発行しました。 )。さらに東急電鉄は2023年3月10日、プレスリリースにて2023年3月の東急新横浜線臨時列車を公表した( イベント開催に伴う東急新横浜線・東横線・目黒線の臨時増発列車について )。今回はこのうち東横線・目黒線・新横浜線について見ていく。

開業初日から増発運転!2023年3月東急新横浜線臨時列車増発はこちら!

2023年3月18日東急田園都市線・池上線・多摩川線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月相鉄新横浜線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 東急新横浜線開業へ!

今回の2023年3月18日東急電鉄ダイヤ改正では、2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正以来約1年ぶりにダイヤ改正を行う。

今回のダイヤ改正では、東急新横浜線を開業する。開業するのは日吉~新横浜間の2駅間5.8kmとなっている。途中駅に新綱島駅を設置し、東急新横浜線内は全列車が各駅に停車する。

東横線綱島駅と新横浜線新綱島駅は同一駅扱いとする。これは当初東急新横浜線は東横線綱島駅の地下に建設する予定だったが(きっと多摩川駅における東急多摩川線のようにしたかった?)、工期があまりにも長引くため綱島街道地下に別駅として建設することにしたためである。でも、どうせ別線にするなら神戸高速鉄道東西線の阪神線方面と阪急線方面のように元町と西元町・花隈のようにずらしてもよかったとは思うが。

新綱島駅は中間駅で1面2線、新横浜駅は2面3線で中線などを使って折り返し運転ができるようにしている。

なお新綱島~新横浜間は3.6kmあり加算運賃70円も加わるため、1駅だけなのに250円もする。もはや横浜市営地下鉄並みに高い。




これにより東急電鉄が新横浜に乗り入れるようになり、渋谷から新横浜間を最速25分、目黒から新横浜間を最速23分、武蔵小杉~新横浜間に至っては最速9分で結ぶようになる。東急沿線や武蔵小杉乗り換え南武線から横浜アリーナや日産スタジアムへのアクセスが改善する。

また東急新横浜線は東横線経由で地下鉄副都心線や東武東上線、目黒線経由で都営地下鉄三田線や地下鉄南北線や埼玉高速鉄道線に乗り入れる。なお東急新横浜線から西武池袋線への乗り入れは行わない。

さらに東急新横浜線は相鉄新横浜線と直通運転を開始するほか、東海道新幹線や横浜市営地下鉄とブルーラインと乗り換えられるようになる。このため東急電鉄から東海道新幹線に直接乗り換えられるようになるほか、地下鉄ブルーライン仲町台・新羽・北新横浜からの渋谷利用が混んでいる田園都市線だけではなく東横線も選択肢に入るようになる。

これにより東急沿線から東海道新幹線に乗るには品川より新横浜の方が速く行けるし、安くすませられることが多い。渋谷や目黒から東海道新幹線に乗るには山手線利用品川乗り換えも便利だが、平日朝はJR東日本山手線が通勤ラッシュで混雑している。この東急経由新横浜駅利用は通勤ラッシュと逆方向なので東急新横浜線を使えば平日朝でも快適に東海道新幹線にアクセスできそうだ

また東急電鉄では東海道新幹線新横浜6時00分発「ひかり533号」広島行きに合わせ、東横線渋谷5時23分発急行湘南台行きや目黒線から溜池山王5時03分発各駅停車新横浜行きを設定して接続させる。これらの列車は東京メトロ日比谷線八丁堀や東京メトロ副都心線池袋から連絡可能で、ひいては西武池袋線保谷からも到達できる。

これもふまえ東海道新幹線の利用増加が見込まれることから、東海道新幹線では2023年3月18日ダイヤ改正で新横浜始発臨時「のぞみ491号」新大阪行きを設定するとしている

なお新横浜駅での東海道新幹線から東急新横浜線への乗り換え標準時間は10分だが、7分程度で到達できる。一方でJR東日本横浜線から東急新横浜線への乗り換えは10分程度かかる。また先述したように東急新横浜線は加算運賃70円を徴収するので割高である。そう考えるとJR東日本横浜線から東急線への乗り換えは新横浜乗り換えはあまりおすすめできず、引き続き菊名乗り換え東横線の方が運転本数も多いことから便利だし、多くの場合で安くつくだろう。




東急新横浜線は昼間毎時6本の運転で、うち東横線急行が30分間隔(毎時2本)、目黒線急行が15分間隔(毎時4本)となっている。これらが日吉で時間調整することなく東急新横浜線に乗り入れるため日吉~新横浜間は6~15分間隔の不均等間隔となっている。ただこの不均等間隔により極力早く新横浜に到達できるように設定できている。

また平日朝ラッシュ時は目黒線直通毎時12本、東横線直通毎時4本の合計毎時16本、平日夕ラッシュ時は目黒線から毎時6本と東横線から毎時4本の合計毎時10本の運転となっている。

なお土休日は昼間は毎時6本の運転で最大15分間隔が開くものの、朝8時台は毎時10本運転、新横浜土休日夕方発は毎時8本と東海道新幹線の新横浜駅利用者数が増えそうな時間、および日産スタジアムでのスポーツの試合が終わる頃の時間帯に目黒線直通列車を増発している。

東急新横浜線は東横線直通列車は全て10両運転だが、目黒線直通列車は8両運転のほか、昼間の4割程度が6両での運転となっている。そうなると運転本数がある程度ないとイベント時には捌ききれない。そこで土休日は朝夕に昼間より多い運転本数を設定することとしたのだろう。なお東急新横浜線では開業初日より土休日昼間や夜間を中心に臨時列車を設定し増発、土休日昼間は毎時8本運転となっている。




(2023.3.23 追記)なお東急新横浜線の開業日は2023年3月18日土曜日で、開業初日は混雑もあり大きく遅延した。今回の東急新横浜線開業により直通運転が大きく拡大することから開業初日および平日初日の遅延は十分に考えられた。

ただ最初の平日3月20日は日曜日と春分の日にはさまれた日で、通勤客が少なかったこともありほとんど遅延しなかった。その後も3連平日をそつなく大きな遅延なくやしるごしていることを考えると、最初の平日を休日に挟まれた混みにくい日にしたことにより混雑なしの場合での遅延の有無を測り、その後の3連平日で調整する気が当初からあったということなのだろうか。もしそうだとすると東急新横浜線の開業日を2023年3月18日としたのは相当な策士だろう




2. 東横線で行先振替へ!

今回の2023年3月18日東急電鉄ダイヤ改正では、東急新横浜線と直通する東横線でもダイヤ改正を行う。

今回のダイヤ改正で東急新横浜線と直通することになった東横線だが、東急新横浜線直通列車はすべて10両編成の急行として直通する。朝夕は毎時4本、昼間は毎時2本で基本的に相鉄と直通運転を行う。

東横線から相鉄方面にはいずみ野線湘南台発着を昼間に毎時2本、急行として設定する。がこの急行、渋谷~新横浜間で1本たりとも各駅停車を抜かさないのである

が、朝夕は菊名始発終着各駅停車を置き換えたものだし、昼間は前回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正で廃止となった菊名始発終着各駅停車運転分と同数となっている。ようは菊名発着各駅停車の新横浜方面相鉄直通振替である。

この東急新横浜線開業に伴い東急~相鉄利用が横浜乗り換えから新横浜線経由に移るので横浜発着東横線の利用は減るはずだが、今回のダイヤ改正では菊名以南は昼間は減便を行わないため昼間の10両東横特急毎時4本、急行毎時4本は維持することとなった。

当初は渋谷〜新横浜間の所要時間は30分としており、2023年の急行最速25分より5分長かった。これからして当時は東横線各駅停車が新横浜方面に向かうのではないかと思われたが、平日朝の混雑分散のために10両の急行として運転する必要が生じたため昼間も10両運転化、各駅停車は8両編成でしか設定しないためやむなく急行としたのだろう。




この各駅停車から急行への格上げに伴い8両から10両に増車、平日朝ラッシュ時は10両通勤特急毎時4本、10両急行毎時4本、8両各駅停車毎時16本だったところ、10両通勤特急毎時4本、10両急行毎時8本、8両各駅停車毎時12本に増車し、同一運転本数ながらも輸送力は3.8%増加することとなった。

また平日夕ラッシュ時は10両通勤特急毎時4本、10両急行毎時4本、8両各駅停車毎時12本から10両通勤特急毎時4本、10両急行毎時8本、8両各駅停車毎時8本に増車し、同一運転本数ながらも輸送力は4.5%増加することとなった。

とはいえ輸送力が増えたからといって便利になったかというとそうでもない。平日朝は元住吉での通勤特急の通過待ちは残るものの、オフピークにしか行っていなかった祐天寺での通勤特急・急行の待ち合わせを平日朝ラッシュ時全ての時間帯で行うこととなった。これにより自由が丘から中目黒・渋谷への平日朝の先着列車は各駅停車も合わせた毎時24本から通勤特急と急行のみの毎時12本に半減することとなった。

また平日夕方は菊名行き各駅停車が減便することにより、通勤特急が元住吉で各駅停車を抜かさなくなる。これにより通勤特急利用で綱島・大倉山に向かうには従来通り日吉乗り換えでも自由が丘乗り換えと同じ列車への乗り継ぎとなる。

なお昼間渋谷から新横浜への先着は、昼間は直通の急行2本と武蔵小杉対面乗り継ぎ東横特急と目黒線急行利用である。この相鉄直通急行を地下鉄副都心線直通とするため、昼間は横浜方面急行毎時2本が渋谷折り返しとなる。

また平日夕方は渋谷~横浜~元町中華街間の東急常務区間限定列車を10両編成に固定する。これは2023年内に東横線Q SEAT導入に先駆けたものだろう。そう考えると東横線座席指定車両Q SEATは平日夕方に渋谷~横浜~元町中華街間で設定し、地下鉄副都心線には乗り入れないということだろう。




2.1. 東横線でワンマン運転開始も一部の車両で車掌乗務へ

なお今回のダイヤ改正より東横線とみなとみらい線でワンマン運転を開始する。全駅にホームドアを設置しているし地下鉄副都心線直通対応のため全車両がすでにワンマン運転に対応しているため当然のことだろう。

このワンマン化にに向けて車掌による肉声放送がワンマン化前からなくなっているほか、東急車では目黒線同様各駅停車への連絡や東横特急・通勤特急・急行の待ち合わせなども自動放送に入れられれようにしている。

(2023.5.14 追記)なお今回のプレスリリースには東横線とみなとみらい線で順次ワンマン運転を開始するとしている。もっとも東急車と東京メトロ車は全列車において行っているのだが、これが実際に乗ってみると西武6000系と西武6050系、東武9000系が東横線・みなとみらい線ワンマン運転から除外されているようで、ワンマン運転に関する自動放送もなければ現状でも車掌乗務のツーマン運転を行っている。逆を言えば2005年以降に投入した東武50070系や西武40000系ではワンマン運転を実施している。どうやら地下鉄副都心専用ワンマン機器と東急東横専用ワンマン機器には一部相違があるようだ。

そう考えると、今後も長く使用する車両は東横線・みなとみらい線ワンマン対応機器を搭載しているが比較的古くて編成数も少ない西武6000系と西武6050系、東武9000系には東横線・みなとみらい線用ワンマン機器を搭載せず、車両置き換えまで車掌乗務のツーマン運転をするつもりのようだ。つまり西武や東武の車両置き換えにより東横線に乗り入れる全車両が東横線ワンマン対応車両となれば完全ワンマン運転を実施することになるのだが、それまでの車両置き換えまでまだ時間があることから「順次」実施するという表現にしているのだろう。

逆を言えば、新型車両東京メトロ17000系投入により大所帯でオンボロだった営団地下鉄7000系を2022年4月18日に引退させたのは、東急新横浜線開業と同時に東横線の9割以上の電車でワンマン運転を行うがために車齢の若い東横線・みなとみらい線用ワンマン機器を搭載できる車両の割合を多くするためだったのだろう。そう考えると東急新横浜線開業前に営団7000系が引退したのは偶然ではなく必然だったということになりそうだ




3. 目黒線で平日朝に大規模ダイヤ改正へ!

今回の2023年3月18日東急電鉄ダイヤ改正では、東急新横浜線と直通運転を行う目黒線でも大規模なダイヤ改正を行う。

昼間だけ見れば急行毎時4本が新横浜方面に延び、うち毎時2本が相鉄海老名まで直通するだけの時刻変更である。相鉄直通列車は8両編成のみだが、新横浜止まりは6両編成も使用するのだが、昼間の急行は毎時2本の相鉄直通は8両編成なのに対し新横浜止まりの毎時2本は原則6両編成での運転となっている。

ただ目黒線では平日朝に大規模なダイヤ改正を行っている。

平日朝はこれまで各駅停車は原則武蔵小山で急行の待ち合わせを行っていたが、今回のダイヤ改正で奥沢での通過待ちに変更する。

これにより大岡山から目黒・白金高輪への平日朝の先着列車が倍増、大岡山→白金高輪間で急行と各駅停車が平行ダイヤとなる。




平日朝は基本的に急行のうち日吉始発が相鉄海老名・湘南台および新横浜始発に延長する、毎時2本残っている武蔵小杉始発の急行は武蔵小杉始発のまま据え置く。このためこの毎時2本分は各駅停車が新横浜始発に延長する形で設定する。なお平日夕方は毎時6本の新横浜方面直通列車のほか、うち毎時4本程度が相鉄直通となる。

また今回の目黒線直通運転区間拡大により、目黒線急行運転時間帯を大きく拡大する。これはこれまで東急目黒線は11.9kmしかなくほとんどが東京都区内だったため急行より各駅停車の方が利便性が高かったのだが、新横浜乗り入れにより早朝深夜も新幹線連絡で速達性が必要なこと、相鉄直通により海老名まで乗り入れることから遠地への速達性確保の観点から所要時間の短い急行の運転時間帯を拡大するためのものである。

これにより平日下り(日吉・新横浜方面)の急行運転時間帯は目黒7時05分発から23時01分発だったが、今回のダイヤ改正より目黒5時41分発から23時35分発までに1時間程度に拡大する。また土休日下り(日吉・新横浜方面)の急行運転時間帯は目黒7時35分発から22時25分発までだったが、今回のダイヤ改正より目黒5時41分発から23時22分発に大幅に拡大する。さらに土休日上り(目黒・地下鉄方面)の急行運転時間帯は武蔵小杉7時41分発から21時50分発までだったが、今回のダイヤ改正より武蔵小杉7時29分発から23時01分発に拡大する。なお平日上りは急行運転本数が微増するものの運転時間帯はほとんど変わらない。なんだか朝7時台の上り列車で急行運転を拡大しなかったといわれると、どうやら東急が興味があるのは新横浜乗り入れであって、新横浜乗り入れは二の次ということなのだろうか。

なお東横線でも新横浜直通列車を急行に限定していることから急行運転時間帯が若干拡大しているが、東横線では2013年3月16日の地下鉄副都心線直通開始に伴うダイヤ改正でそれまで全列車が8両編成だったものを急行停車駅を10両対応としたものの急行通過駅は8両のまま維持したため10両編成が急行しか運転できず、10両編成の運用繰りのためこの際に早朝深夜にも急行を設定した。このため今回のダイヤ改正で東横線急行運転時間帯はあまり大きく変化しない。

なお目黒線に乗り入れる車両は東急車と相鉄車のすべて及び都営車37本中13本は8両編成の一方、都営車の残りおよび東京メトロ車、埼玉高速鉄道車のすべては6両編成で新横浜までしか乗り入れない。


4. 結び

今回の2023年3月18日東急電鉄ダイヤ改正では、東急新横浜線開業により直通運転を行う東横線と目黒線で大規模なダイヤ改正を行うこととなった。

今後東急電鉄でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

開業初日から増発運転!2023年3月東急新横浜線臨時列車増発はこちら!

2023年3月18日東急田園都市線・池上線・多摩川線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月相鉄新横浜線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月18日東急電鉄運賃改定はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました