石北本線特急大雪の特別快速格下げと特別快速きたみの快速格下げで車両更新高速化と値下げへ! JR北海道石北本線ダイヤ改正(2025年3月15日)

 1983回閲覧

石北本線特急大雪の特別快速格下げと特別快速きたみの快速格下げで車両更新高速化へ! JR北海道石北本線ダイヤ改正(2025年3月15日)

JR北海道は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち石北本線について見ていく。

2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正のうち札幌~旭川間特急「カムイ」「ライラック」はこちら!

2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 特急「大雪」特別快速格下げへ!

今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、特急「大雪」2往復を特別快速大雪に変更する。

特急「大雪」は年間40日程度運休日があったが、特別快速への変更に合わせ毎日運転に変更する。

これにより3両から2両に減車、一部指定席から全車自由席に変更する。また車両もキハ283系特急型車両からH100形普通列車用車両に変更、所要時間も1分~9分程度延びる。

なお使用するH100形は普通列車と同一仕様だが、2026年以降特別快速大雪用および快速きたみ用H100形は座席数を増やした改善車両に置き換えるという。

これでJR北海道はワンマン化を図ることで経費を節減する。

また沿線団体による自称にぎやかしの車内販売がJR北海道にとって手間がかかるので迷惑だったのではないか。その車内販売を間接的に辞めさせる手段として特急「大雪」を特別快速に格下げした可能性もあるだろう。

また特別快速大雪設定に伴い、運転時間帯のかぶる遠軽19時39分発普通白滝行き下校列車とその折り返しの白滝20時42分発普通遠軽行きの1往復を廃止する。救済として下校列車とかぶる網走17時49分発特別快速大雪旭川行きは瀬戸瀬に増停車する。




なお特急から特別快速に変更するにあたり値下げするというわけではない。実は快速列車としてきっぷを買うより前日までにえきねっと特急トクだ値1で特急列車として購入した方が安いのだが(前日満席まで割引価格で購入可能)、2025年3月15日以降も旭川~北見・網走間は特急「大雪」に代わり特急「オホーツク」でえきねっと特急トクだ値1を設定するため、ほぼこれまでと同じ価格で旭川~北見・網走間を移動できることに変わりない。

特別快速大雪・快速きたみと特急「オホーツク」の2025年4月1日以降の価格比較は以下の通り

特別快速大雪・快速きたみと特急「オホーツク」価格比較
区間 特別快速大雪・快速きたみ 特急「オホーツク」えきねっと特急トクだ値1 特急利用のお得額
旭川~遠軽間 3,080円 2,440円 △640円
旭川~北見間 4,840円 3,390円 △1,450円
旭川~網走間 5,940円 4,440円 △1,500円




2. 特別快速きたみ、快速に変更も高速化と網走発着に延長へ!

また今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、石北本線特別快速きたみの運転区間を拡大し快速に変更する。

今回のダイヤ改正で特別快速きたみは北見~網走間の普通列車と統合、運転区間を旭川~北見間から旭川~網走間に延長する。ただ普通列車を統合したため北見~網走間は全駅停車となり特別快速大雪と比べ停車駅が多いことから快速きたみに変更する。使用車両はH100形2両のまま変わらない。




3. 札幌直通特急「オホーツク」利便性の高い時間帯に移動と実質値下げへ!

また今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、特急「オホーツク」で大きく時刻変更を行う。

石北本線特急「オホーツク」「大雪」はキハ283系3両編成による共通運用で、特急「オホーツク」2往復と特急「大雪」2往復を3運用でまかなってきた。が、車庫のある札幌を出入りするにあたり札幌発着「オホーツク」は朝早い列車と深夜おそい時間帯にしか設定できておらず、利用者の甥時間帯と一致していなかった。

が今回のダイヤ改正で「大雪」を特急から特別快速に変更し使用車両を変更することでキハ283系特急型車両の運用を3運用から2運用に削減、札幌~網走間の特急「オホーツク」2往復に限ることで走行時間が短縮することにより余裕もって運転できるようになった。これにより特急「オホーツク」の運転時間帯が利用しやすく旅客の多い時間帯に移動している。

網走5時58分発特急「オホーツク2号」は網走6時55分発に57分~58分繰り下げて運行する。救済として生田原7時37分発普通遠軽行きを大きく延長し、旧時刻に近い網走5時49分発普通遠軽行き(4駅通過)を増発するほか、上川8時20分発普通旭川行きを上川8時45分発に繰り下げ旧特急時刻より13分早い時刻にすることで、これまでとあまり変わりなく旭川に到着する列車として設定する。また網走6時22分発普通西留辺蘂行きを網走6時19分発に3分~7分繰り上げることにより後続の特急「オホーツク2号」に留辺蘂15分乗り換えで乗り換えられるようになる。これにより特急通過駅からも特急「オホーツク2号」札幌行き一番列車に乗り継げるようになり利便性が向上する。

また札幌発網走行き特急「オホーツク3号」は旧特急「大雪3号」に合わせた時刻で設定するため札幌17時30分発から15時30分発に2時間繰り上げる。なお旧特急「オホーツク3号」の時間帯に特別快速大雪を運転、札幌17時30分発特急「ライラック33号」から乗り継ぐことでこれまでとほぼ同じ時刻で移動できる。

さらに網走発札幌行き特急「オホーツク4号」は網走17時27分発から14時36分発に約3時間繰り上げる。救済として旧特急「オホーツク4号」の時刻付近に網走17時49分発特別快速大雪旭川行きを設定、終点旭川で旭川22時00分発特急「ライラック46号」札幌行き最終に乗り継げるようにする。これにより網走・北見から旭川・札幌への最終列車が約24分繰り下がるほか、札幌から北見・網走への滞在時間が20分延びる。




またJR北海道では2025年4月1日に運賃改定を行い最大330円の値上げを図るが、石北本線特急「オホーツク」では実質値下げを図る区間がある。

前日まで満席になるまで購入可能な(実質席数制限がない)えきねっと特急トクだ値1が、札幌発着の特急「オホーツク」で2025年3月15日より割引率を5%拡大する。このため2025年3月14日以前と比べ2025年4月1日以降の方が特急「オホーツク」を安く利用できるのだ!

特急「オホーツク」えきねっと特急トクだ値1価格比較
区間 2025年3月14日まで 2025年4月1日以降 値下げ額
札幌~遠軽間 5,550円 5,330円 △220円
札幌~北見間 6,270円 5,990円 △280円
札幌~網走間 7,360円 7,060円 △300円

利便性が高くなる時間帯に移動し安くなるなんてこんなありがたい話はない。

このほか今回のダイヤ改正では遠軽13時14分発普通網走行きと網走10時19分発普通遠軽行きの1往復を廃止する。救済として網走10時19分発普通遠軽行きから終点遠軽で連絡していた遠軽13時41分発普通旭川行きを上川での停車時間の1時間06分から11分に大きく短縮、遠軽14時38分発に繰り下げることで後続の網走12時19分発普通遠軽行きから乗り継げるようにする。

これにより旭川~北見・網走間は普通列車のみで移動するのは1日2往復から旭川→北見・網走間は3本、網走・北見→旭川間は2本となる。ただし普通列車用の北海道&東日本パスは2025年3月31日利用終了分をもって終売する見込みで今後発売しない可能性が極めて高いことから、やるとしたら青春18きっぷでの移動になるのだろう。


4. 結び

今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、札幌と旭川を結ぶ特急「カムイ」「ライラック」の運転時間帯が1時間程度減少し、金曜~日曜および祝日に1往復減便することとなった。

今後JR北海道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正のうち札幌~旭川間特急「カムイ」「ライラック」はこちら!

2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

関連情報:2025年3月ダイヤ改正について – JR北海道

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました