中央快速線も減便へ JR東日本八王子支社ダイヤ改正(2016年3月26日)

 1645回閲覧

JR東日本八王子支社は18日、2016年3月26日にダイヤ改正を行う( http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20151218/20151218_info02.pdf )。今回は都市路線の中央快速線について見ていく。

その他の2016年3月26日各社ダイヤ改正はこちら!

1. 立川~高尾間で昼間毎時1~2本の減便

今回のダイヤ改正で、中央快速線でもついに減便が起こる。現状豊田~高尾間は昼間に概ね毎時8本運行されているということは減便すると概ね毎時6~7本になることを意味している。今回はこの減便の正当性について考察していく。

1.1. 豊田~高尾間の昼間はかつて昼間毎時6本だった

中央快速線の昼間ダイヤは2013年に白紙ダイヤ改正を行い( https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20121221/20121221_info02.pdf )、これまで平日、土休日とも昼間は特別快速毎時4本(うち中央特快3本、青梅特快毎時1本)、快速毎時10本だったものが平日昼間は特別快速毎時5本(うち中央特快4本、青梅特快毎時1本)、快速毎時9本へと変化し、土休日昼間は特別快速毎時6本(うち中央特快4本、青梅特快毎時2本)、快速毎時8本へと変化した。




以前から特別快速と快速の接続は三鷹や国分寺で行われており、特別快速に乗客が集中していた。特別快速が増発されることにより緩和されることとなった。また同時に中央快速線の最高速度がE233系に合わせて95km/hから100km/hに引き上げられ、新宿~八王子間が3分短縮され33分で結ばれるようになった。これにより特別快速停車駅での利便性は大幅に向上したことはもとより、特別快速通過駅においても停車本数は減ったものの、土休日の昼間は三鷹か国分寺のいずれかで必ず特別快速と接続するようになったことから所要時間の短縮が図られた。

実はこのダイヤ改正、プレスには書かれていないが実は立川~高尾間で昼間の増発がなされていた。これまで昼間にも立川行きや豊田行きの快速電車が多く運行されていたが、このダイヤ改正で豊田~高尾間で昼間概ね毎時6本だったものが、中央特快の増発も受けて昼間概ね毎時8本に増発されたのである。この増発が毎時6本に戻るだけだと考えると、立川以西でも特別快速のスピードアップと増発で需要増が見込まれ、運用が余ったことから高尾まで延長することにしたのだと思われたが、残念ながら叶わなかったのか、「元に戻る」こととなった。隣の京王線は平日の京王八王子発着を特急から準特急に格下げするなど余裕を見せていることから、周辺の鉄道需要そのものが減っているのかもしれない。

1.2. 昼間/平日夕ラッシュ時比率も昼間毎時6本で適正

ここで昼夕輸送力比(適正値60〜78%/推奨値66%~75%)を求めてみる。この値は昼間の輸送力を平日夕ラッシュ時で割ると求められる値で、60~75%が大都市では適切とされます。現在の豊田~高尾間では平日夕ラッシュ時は毎時9本で昼間は毎時8本。昼間/平日夕ラッシュ時比率は89%であり、昼間に空席が目立つことがうかがえる。しかしもし昼間毎時6本になったとしても、昼間/平日夕ラッシュ時比率は66%になるので、適切な値をとるようになる。座席は程よく埋まる程度だと思われ、毎時6本あれば地域輸送性も保たれることから(青梅線は昼間毎時5本であるが)、ここまでであれば問題はないものと思われる。




2. 青梅線の青梅~奥多摩間も平日で減便

今回のダイヤ改正で青梅線の青梅以西の区間も平日に減便する。

こちらも昼夕輸送力比を求めてみると、昼間も平日夕ラッシュ時も毎時2本で100%。これは輸送力としては昼間は余っていることを意味しており、今回平日の昼間が30分間隔から45分間隔になるのは1運用減らせることからも計算上は適正となる。しかし地域輸送性からするとやや欠ける。奥多摩観光の需要は高いために土休日の昼間は引き続き30分間隔が維持されるが、やはりこの10年で奥多摩町の人口が20%以上減っていることを考えると致し方ないものだと思う。

ただ立川~青梅間では平日の運転区間延長や土休日の輸送力増加が行われており、一概に青梅線自体の輸送量が減っているわけではないものと思われる。

3. 今年も「あずさ」の東京発着増加

今年も「あずさ」の東京発列車が1本増え、新幹線からの接続が改善する。2000年代は東京発着列車の削減が多かったが、今後のE353系の導入に伴い東京発着が増えるのか、注目すべきところだと思う。1月22日公表予定の春の臨時列車の案内でE353系が入るのか、注目したいと思う。


4. 結び

中央快速線は2013年にスピードアップが行われ、特別快速の増発も行われた。中央本線も211系の転入やE353系の導入など今後も車両性能の向上によるダイヤ改正に期待したい。

コメント

  1. westantenna より:

    「立川~青梅間では平日の運転区間延長や土休日の輸送力増加」
    というのも、中央線の立川~高尾間と同じく「元に戻る」といえるのではないでしょうか。
    前回のダイヤ改正(2015年3月)で、運転区間が短くなったり、本数が減った時間帯があり、運転区間延長や輸送力増加の対象になっているものは、前回のダイヤ改正で変更されたものと重なるように思います。

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました