群馬でも普通列車見直しへ JR東日本高崎支社ダイヤ改正(2017年3月4日)

 2184回閲覧

JR東日本高崎支社は2016年12月16日、プレスリリースで2017年3月4日にダイヤ改正すると公表した( http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20161216_info.pdf )。今回はこれについて見ていく。

2017年3月4日ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 大規模な普通列車の整理

今回のダイヤ改正では、JR東日本千葉支社の内房線削減および昼間の系統分離より大規模な普通列車の見直しが行われるようだ。

今回のダイヤ改正では両毛線を中心に大規模な減便が行われる。昼間では現状高崎〜新前橋間が上越線、吾妻線直通と合わせて毎時5本、新前橋〜前橋間が毎時3本、前橋〜伊勢崎間が毎時2本、伊勢崎〜小山間が毎時1〜2本となっているが、これが削減され、高崎〜新前橋間が毎時4本以下、新前橋〜前橋〜伊勢崎間が毎時2本、伊勢崎〜小山間が毎時1本に削減される。特に新幹線の止まる群馬県最大の都市高崎と県庁所在地の前橋を結ぶ列車が大幅に削減されることになり、群馬県内での影響はかなりたかそうだ。また高崎〜新前橋間でも上越線・吾妻線方面列車の一部が高崎発着から新前橋発着に短縮され、両毛線と接続を取る形となる。さすがに昼間の全便が新前橋発着に短縮されるわけではないが、昼間毎時3本化は避けられそうにないものと思われ、もしそうなれば運行本数としては40%の削減となる。

とはいえ、なぜこのような大規模な減便となるのか。それは、車両の置き換えが関係しているものと思われる。現在群馬地区のJR線は115系の5両編成、4両編成、3両編成と107系の2両編成が主に運用されている。両形式とも老朽化が進んでおり、211系への置き換えが進められている。211系は6両編成、5両編成、4両編成となり、特に群馬地区で高崎線に次ぎ2番目に在来線利用が多い両毛線は6両編成が優先投入されるものと思われ、現在3両編成や2両編成が主の前橋発着列車は、5両編成や4両編成が主の小山発着や伊勢崎発着と統合し、6両編成化するためのものだと思われる。国鉄分割民営化当初は短編成重視で165系急行電車の足回りを利用した107系を2両編成で導入したが、ここで昼間も含めて長編成化に方針転換となったらしい。上越線や吾妻線は115系3両編成がメインであるが、こちらも211系4両に置き換えられる可能性が濃厚で、高崎~新前橋間では供給過剰となることから一部列車が新前橋で(おそらく伊勢崎発着列車と)連絡という形になるものだと考えられる。そのため運行本数的にはデータイムは40%の減便となるが、実態としては輸送量だけでいえば6%の削減で済むものと考えられる。

また、タイトル見出しによると、信越本線(高崎〜横川間)もパターンダイヤを導入すると述べられているが、こちらについては詳細は書かれていない。こちらも4両化または5両化加速に伴う多少の減便があるものだと思われる。

2. 特急「草津」も停車駅見直し

今回のダイヤ改正では、特急「草津」の停車駅(おそらく定期列車のみ)が上野、赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、長野原草津口のみに見直され、上尾、深谷、本庄、群馬原町、川原湯温泉の各駅(川原湯温泉を除き一部列車停車駅)を通過することによりスピードアップが図られる。また、「あかぎ」についても平日は全て「スワローあかぎ」に変更され、全車指定席(スワローサービス)となる。


3. 結び

今回2017年3月4日ダイヤ改正では、JR東日本高崎支社では2012年の特急「水上」廃止をしのぐ例年にない大幅なダイヤ改正となっている。これまでは政治的意図であまり行われなかったことも考えられるが、今後どこまで見直しが行われるのか、注目したい。

コメント

  1. なべっち より:

    群馬県内や両毛線で6両編成は長いですね。3両ずつに分ければいいのに。

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました