東京発着はやて存続と上野発着とき拡大へ! 東北・上越・北陸・北海道新幹線臨時列車運転(2019年7月~9月夏期間)

 350回閲覧

JR東日本は2019年5月17日、プレスリリースにて2019年7月~9月に運転する夏の臨時列車について公表した( 夏の増発列車のお知らせ )。今回は東北・上越・北陸・北海道の各新幹線の2019年夏の臨時列車運転について見ていく。

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 東北新幹線は引き続き増加へ

今回の2019年7月~9月夏の臨時列車運転では、東北新幹線で増発を実施する。それでは各シーズン同様、東北・北海道新幹線についてエリア別に前年同時期と比べながら見ていく。

1.1. 北海道新幹線でずべての土休日に1往復増発へ

JR北海道のプレスリリースによると、2019年夏の臨時列車運転では期間中北海道新幹線で127本(昨年比36本増、39.6%増)が運転される。

特に運転日が増えているのが東京8時40分発「はやぶさ7号」新函館北斗行きと新函館北斗15時39分発「はやぶさ32号」東京行きで、ともに東京~新青森間は毎日運転の定期列車のため実際に臨時増発するのは新青森~新函館北斗間のみなのだが、初めて期間中全ての土休日に運転することとなった。

どうやら2019年3月16日ダイヤ改正で東京~新函館北斗間最短3時間58分運転へ短縮したことから、波に乗りたいようだ。

このほか、2019年春の臨時列車運転より設定している東京6時00分発臨時「はやぶさ45号」新函館北斗行きも継続設定することとなった。




1.2. 大宮発着「はやぶさ」三連休に継続設定へ

またJR東日本秋田支社のプレスリリースによると、今回の2019年夏の臨時列車運転では7月~9月の期間中新青森発着の東北新幹線「はやぶさ」「はやて」は期間中725本(106本増、17.1%増)、秋田発着の秋田新幹線「こまち」は期間中319本(17本増、5.6%増)の運転となっている。

なお大宮発着「はやぶさ」は、前回の2019年春の臨時列車運転では三連休がなかったため設定されなかったが、今回の2019年夏の臨時列車運転ではしっかり復活している。

ただし8月11日に山の日を含む三連休は、夏のお盆の多客期に当たることから、東京・上野発着に多く運用させる必要があることから運転が見送られたようだ。

1.3. 東京・上野発着「はやて」継続設定へ

またJR東日本盛岡支社のプレスリリースによると、今回の2019年夏の臨時列車運転では7月~9月の期間中盛岡を経由する東北新幹線「はやぶさ」「はやて」は期間中841本(62本増、8.0%増)の運転となっている。

2019年3月16日ダイヤ改正で盛岡以南の定期「はやて」が消滅したこと、前年夏の臨時列車運転では一部の臨時「はやて」が所要時間そのままで「はやぶさ」に格上げしたことから、本年も臨時「はやて」の「はやぶさ」格上げを実施するものと思われた。

しかし、今回の2019年夏の臨時列車運転では上野→新青森間1本、東京→盛岡間2本、新青森→東京間1本、盛岡→東京間1本のまま2019年春の臨時列車運転時と変わらず、臨時「はやて」が設定されることとなった。

これらの臨時「はやて」はE5系で運転される日もあるが、緊急でE2系が代用し得るものとなっている。臨時「はやて」を「はやぶさ」に格上げできなかったのは、2019年3月16日ダイヤ改正以降にE5系増備が未だに行われていないためのようだ。

当初の予定では2016年3月までに東北新幹線のフル規格編成はE5系で統一するはずであったが、当初の計画より3年以上経過してもE5系の導入は43編成に留まり、東北新幹線運用のE2系が13編成もある。

しかもJR東日本ではフル規格用新型車両として360km/hの営業運転を目指したALFA-Xによる試運転を行っており、もし順調に行けば早くて2023年にはALFA-Xを基に製造した量産型車両E8系(仮称)が導入される見込みだ。

E2系の置き換えをE5系ではなく最高速度が引き上げられたE8系(仮称)で行った方がより早く最高速度の高い車両を増やすことにつなげることができる。もっとも東海道新幹線のように毎年16両編成を6編成以上導入し「のぞみ」から「こだま」まで全て新型車両にした方が総合的に所要時間短縮が図られる場合には、新型車両投入直前であっても現行車両を大量に導入するのだが、東北新幹線はそこまで列車密度は過密ではないし一斉に全ての列車を置き換える必要性はない。そう考えると、E5系への置き換えは多少は行われるのであろうが、積極的には行われないのではないだろうか。




1.4. 東北新幹線各方面で増発へ

またJR東日本仙台支社のプレスリリースによると、今回の2019年夏の臨時列車運転では7月~9月の期間中「はやぶさ」は724本(前年比206本増、39.8%増)、「はやて」は21本(前年比70本減、76.9%減)、「やまびこ」は250本(前年比20本増、8.7%増)、「つばさ」は422本(前年比113本増、9.0%増)の臨時列車を運転することとなり、「なすの」を除く東北新幹線臨時列車は期間中1,376本(昨年比184本増、15.4%増)が運転される。

2. 上越新幹線では上野発着増発で運転本数確保へ

またJR東日本新潟支社のプレスリリースによると、今回の2019年春の臨時列車運転で運転される上越新幹線臨時「とき」「たにがわ」は合わせて509本(前年比91本増、21.8%増)となっている。

前年比で増発となっているのは、2019年3月16日ダイヤ改正より上越新幹線ではE7系を順次導入しているが、E4系2編成をE7系1編成で順次置き換えており1編成あたりの平均輸送力が落ちているためだと思われる。

この1本あたりの輸送力減少を補うため、お盆のピーク時の運転本数を最大1日14本/片方向から16本/片方向に増発した。

しかし東京駅は東北・上越・北陸新幹線の3方向の新幹線合計で毎時15本しか発着できず、東京発着で増発する余地はない。このため2019年春の臨時列車運転より東京8時32分発臨時「Maxたにがわ181号」越後湯沢行きを新潟行きに延長して「Maxとき359号」として運転しているほか、上野発着で「とき」を設定している。

今後も多客期を中心に上野発着の「とき」が増えるのは必至なようだ。

なお今回の臨時列車プレスリリースより「Maxとき」の表記が備考に留まる形となった。順次E7系を投入して「Maxとき」用E4系を置き換えていくのだろう。




3. 北陸新幹線は「あさま」中心に増発へ

またJR東日本長野支社及びJR西日本金沢支社のプレスリリースによると、今回の2019年夏の臨時列車運転では7月~9月の期間中北陸新幹線で臨時列車を1,139本(前年比120本増、11.8%増)運転する。愛称別内訳を見ていくと、「かがやき」は730本(昨年比3本増、0.4%増)、「はくたか」は20本(昨年比20本増)、「あさま」は389本(昨年比97本増、33.2%増)の臨時列車を設定する。

開業から4年が経過して「あさま」がさらに増発されているほか、2018年3月17日ダイヤ改正よりスジ上では設定可能となっていた定期「あさま」を延長した臨時「はくたか」も追加設定し、夏の臨時列車運転に初参戦することとなった。

ただ臨時「あさま」も上野発着が増加しており、臨時列車の設定に苦慮しているようだ。

このような上野発着列車の設定を輸送力を低下させることなく東京発着に延長させるには、東京駅を3面5線化するか折返し時間を短縮するほかない。

東京駅3面5線化は敷地の関係で絶望的で、実現可能性は極めて低い。ただE4系が2021年3月ダイヤ改正までに引退し車内での階段昇降が無くなれば列車乗降に係る時間が減りそうだ。

また他社の話になるが、JR東海では2020年3月ダイヤ改正で「のぞみ」を臨時列車含め毎時10本から毎時12本に増発する際に車内清掃の時間を12分から10分に短縮し折返し時間を短縮させようとしている。

清掃時間の短縮は清掃用具の進歩や700系引退に伴い車内清掃が簡素化するなどの理由がありそうだ。

東北・上越・北陸新幹線より清掃時間が長いのは座席を清掃中に手動回転させているためであるが、少なくともE4系が引退すれば自由席の3人掛け&3人掛けシートが消滅するので、1両当たりの座席の数が減ることで車内清掃に係る時間が減らせそうだ。

これらにより東京駅を12分折返しから10分折返しに1分短縮させることができれば、東北・上越・北陸の各新幹線で毎時15本(4分間隔)から毎時18本(3分20秒間隔)にまで増発することは可能ではないだろうか。また折り返し時間が11分にしか短縮しなくても、毎時16本(3分45秒間隔)にまで短縮することができる。いずれにしても東京発着の増発の余地はありそうだ。


4. 結び

今回の2019年7月~9月東北・北海道・上越・北陸新幹線夏の臨時列車運転では、各方面とも増発が実施され、前年と比べ乗車チャンスが拡大することとなった。

ただ上越新幹線では1本あたりの輸送力が低下しており、さらなる増発を行う際に多客期の臨時列車を上野発着列車に頼らざるを得なくなっている。

今後いかに限られた設備の中で東北・上越・北陸・北海道の各新幹線でどのような臨時列車を設定していくのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました