JR東日本仙台支社は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち東北新幹線について見ていく。
1. 東北新幹線「はやぶさ」1往復増発へ!
今回の2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正では、最速達列車「はやぶさ」のうち1往復を臨時列車から毎日運転の定期列車に変更し増発する。
今回定期化するのは上野14時44分発「はやぶさ27号」新青森行きと新青森14時17分発「はやぶさ26号」東京行きの1往復となっている。定期化に伴い二戸と七戸十和田は通過となり所要時間を短縮する。
なお今回のダイヤ改正では「はやぶさ」「こまち」の列車番号付番方法が変わるようだ。
2. 盛岡発着「やまびこ」300km/hへ引き上げで所要時間短縮へ!
また今回の2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正では、盛岡発着「やまびこ」の一部で福島~盛岡間で所要時間を短縮する。
今回のダイヤ改正では盛岡発着「やまびこ」のうち多客期の運用変更の際も含めてE5系でしか運転しない列車において福島~盛岡間で所要時間を4分短縮する。あわせて「はやぶさ」の通過待ちも一ノ関から北上に変更する見込みだ。
東北新幹線「やまびこ」では前回の2024年3月16日ダイヤ改正で「つばさ」のうち新型車両E8系と併結する列車について宇都宮~福島間で275km/hから300km/hに引き上げているが、今回のダイヤ改正では「つばさ」と併結しない盛岡発着「やまびこ」で福島~盛岡間で275km/hから300km/hに引き上げることとしたようだ。
3. 仙台21時台発東京行き臨時はやぶさ・やまびこ増発へ!
(2025.3.15 追記)また今回の2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正では、仙台21時台発の臨時「はやぶさ」「やまびこ」を増発する。
今回増発するのは仙台21時24分発「やまびこ160号」東京行き(東京23時28分着)と、仙台21時38分発「はやぶさ398号」東京行き(東京23時12分着)の2本である。2025年3月~6月の運転日は「やまびこ160号」東京行きが5月2日・5月5日・5月6日、「はやぶさ398号」東京行きが4月5日・4月6日・5月5日・5月6日とたいていがゴールデンウィーク後半の運転となっている。
仙台から東京への最終は実質仙台21時31分発「はやぶさ42号」東京行きで、新函館北斗・秋田始発のため混みやすい。また定期列車最終の「やまびこ70号」東京行きでは東京23時44分着と遅く私鉄各線を中心に終電で間に合わないエリアも多数あるしJR東日本も乗客がおおくて改札をさばききるのに時間がかかるので駅をなかなか閉められない。このためゴールデンウィークなどの多客期に限り「はやぶさ」東京行き最終の後続に大宮までノンストップの「はやぶさ」を続行運転するほか、直前に自由席付き「やまびこ」も運転することで早く乗客を家に帰し、かつ23時30分までに東京駅に到着することで後続の定期最終列車「やまびこ70号」の乗客を減らすことで早く新幹線駅を営業終了することで合理化を図りたいようだ。
4. 山形新幹線「つばさ」E8系増投入で所要時間短縮へ!
また今回の2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正では、山形新幹線「つばさ」用E8系を増投入し所要時間を短縮する。
従来のE3系は最高速度275km/hなのに対し、新型車両E8系は300km/h運転が可能となる。今回のダイヤ改正までに新型車両E8系を増備し従来のE3系を置き換えたことで300km/h対応のE8系専用運用列車を増やすことができたため、300km/h運転を行って所要時間短縮を図ることとしたものである。
5. 結び
今回の2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正では、東北新幹線「やまびこ」が福島~盛岡間で最高速度を引き上げ所要時間を短縮することとなった。
今後東北新幹線でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。
関連情報:2025年3月ダイヤ改正について – JR東日本仙台支社
コメント