札幌~旭川間特急カムイ・ライラック初列車繰り下げと終列車繰り上げへ! JR北海道ダイヤ改正(2025年3月15日)

 412回閲覧

札幌~旭川間特急カムイ・ライラック初列車繰り下げと終列車繰り上げへ! JR北海道ダイヤ改正(2025年3月15日)

JR北海道は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち札幌~旭川間の特急列車ついて見ていく。

2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 特急「カムイ」「ライラック」で微減へ!

今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、北海道二大都市の札幌と旭川を結ぶ函館本線特急「カムイ」「ライラック」でわずかに減便を行う。

今回のダイヤ改正では昼間に定期列車を1往復追加するとしている。今回運転するのは札幌16時30分発特急「カムイ29号」旭川行きと札幌21時00分発特急「ライラック44号」札幌行きである。このうち札幌21時00分発特急「ライラック44号」札幌行きは石北本線特急「オホーツク4号」札幌行きが2時間程度時刻繰り上げになることを受け特急「スーパー宗谷」とともに定期運転時に3両ないし4両しかない気動車特急2本連続による輸送力不足に対応するため6両編成の電車特急「ライラック」に置き換えたもので、旭川→札幌間で増発したのは実質旭川18時25分発特急「オホーツク4号」札幌行きとなっている。

ただし今回定期列車として設定した1往復はすでに金曜~日曜や祝日、多客期に運転する週3日程度運転列車のため、運転日が増えるといった方が正しい。また後述するように初列車1本と終列車1本が減便している。

つまり札幌~旭川間の特急列車である特急「カムイ」「ライラック」の毎日運転列車数は1日24往復に変わりないが、最大運転本数が27往復から26往復に減少しているほか、年間運転本数で見ても1日当たり0.5往復程度減便している。

つまり今回のJR北海道ダイヤ改正では札幌と旭川を結ぶ特急「カムイ」「ライラック」が微減したと言って問題ないだろう。




2. 特急「カムイ」「ライラック」初列車繰り下げへ!

また今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、北海道二大都市の札幌と旭川を結ぶ函館本線特急「カムイ」「ライラック」で初列車の繰り下げと終列車の繰り上げを行う。

まずは初列車。旭川5時18分発特急「ライラック2号」札幌行きを廃止する。これにより旭川から札幌への初列車は旭川6時00分発の特急「ライラック2号」に42分繰り下がり、札幌到着は6時43分から7時33分に繰り下がる。

なお岩見沢からであればこれまでより23分早い岩見沢5時55分発普通小樽行きで札幌6時40分着、岩見沢6時20分発普通小樽行きでこれまでより20分遅い札幌7時03分着となるため影響は小さそうだ。




3. 特急「カムイ」「ライラック」終列車繰り上げへ!

またまた今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、北海道二大都市の札幌と旭川を結ぶ函館本線特急「カムイ」「ライラック」で終列車の繰り上げを行う。

これまで札幌から旭川への最終列車は札幌23時05分発特急「カムイ47号」旭川行きであったが、今回のダイヤ改正で廃止し旭川への最終は札幌22時00分発特急「カムイ45号」旭川行きに1時間05分繰り上がる。

なお滝川までは札幌22時30分発普通滝川行き最終列車の運転があるため35分の最終列車繰り上げで済んでいる。むろん岩見沢までであれば札幌23時59分発岩見沢行き最終まであるので問題ない。




ただ、そもそもどの商業施設や娯楽施設も20時までには閉めるため、新幹線や在来線特急列車は20時までが乗車のピークで21時を過ぎて乗車し始める人はフェスや夜間イベントでない限りなかなかにあれな人が多く、そもそも需要がない。しかも永遠の百九十万都市札幌は北海道一の大都会でのためそもそも他かから乗り継いで乗ろうという人も少ない。このため札幌から旭川への最終列車なんて札幌22時00分発であれば十分で(もちろん21時過ぎているので車内はガラガラである)、札幌23時05分発で旭川24時30分着まで駅を開けて客対応すること自体が面倒なのである。しかも冬季は雪の影響で100km/h程度にまで制限しているため旭川24時40分到着にまで遅れることがザラである。そんな深夜勤務したくないって。

しいて言えば札幌23時05分発特急「ライラック47号」旭川行きが残っていた理由は、航空機利用で新千歳空港から札幌のりかえで滝川・旭川方面に向かう旅客を拾うためである。そんな利用者、1日何人なのやら。しかも旭川近郊には旭川空港もあるわけで、よほどの深夜に使いたい人しか利用しないのである。その使命はタクシーが負えばいいのであって、大量輸送機関である鉄道が担う必要はないだろう?そりゃあ札幌22時00分発旭川行きを残していればほとんどの需要に問題なく対応できるのだから。

この初列車繰り下げと終列車繰り上げにより、札幌と旭川を結ぶ特急「カムイ」「ライラック」の運転時時間帯は1時間程度縮小、各特急停車駅では駅窓口営業時間を短縮することで人件費削減を図ることができるほか、函館本線岩見沢~旭川間で夜間の保守間合い時間が伸びることとなった。


4. 結び

今回の2025年3月15日JR北海道ダイヤ改正では、札幌と旭川を結ぶ特急「カムイ」「ライラック」の運転時間帯が1時間程度減少し、金曜~日曜および祝日に1往復減便することとなった。

今後JR北海道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

関連情報:2025年3月ダイヤ改正について – JR北海道

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました