瀬戸大橋普通列車と南風の宿毛乗り入れ消滅へ! JR四国ダイヤ改正(2019年3月16日)

 3104回閲覧

JR四国は12月14日、プレスリリースにて2019年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 平成31年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 牟岐線でパターンダイヤ実施へ

今回の2019年3月16日JR四国ダイヤ改正では、牟岐線でパターンダイヤを実施する。

2018年現在牟岐線徳島~阿南間では概ね毎時1本以上の普通列車が設定されているものの、特急列車の運転などで運転間隔がまちまちで、短いところでは24分しか間隔が空いていないところもある。

しかし今回のダイヤ改正で牟岐線徳島~阿南間で普通列車を8本増発することにより、徳島~阿南間の9時台~19時台では普通列車が30分間隔で運転するパターンダイヤを導入することとなった。

なお、阿南〜桑野~牟岐間で普通列車1往復、桑野〜牟岐間で普通列車1往復、牟岐〜海部間で普通列車1往復が削減されることとなった。

また、特急列車は朝の特急「むろと2号」徳島行きと夜の特急「むろと5号」牟岐行きを除く、特急「むろと」2往復と特急「ホームエクスプレス阿南」1往復が廃止されることとなった。ただ、特急「むろと」と特急「ホームエクスプレス阿南」は共通運用で1運用で済んでいたことから、キハ185系の運用数に変わりなく、走行距離が短縮したのみのようだ。

まるでJR西日本の津山線急行「砂丘」からの急行「つやま」1往復への大減便・区間短縮を彷彿させるような気もするが、今回の牟岐線ダイヤ改正では智頭急行線特急「スーパーいなば」や津山線快速ことぶきへの代替がなく、徳島~阿南間では普通列車の増発があるものの阿南以南では一切救済列車が存在していない。これは大幅なコストカットになりそうだ。

これにより、桑野~牟岐間では特急「むろと」と合わせて4往復が削減されることとなったほか、特急「むろと」の牟岐より普通列車による海部行き運転も牟岐行きに短縮されることとなった。これにより、牟岐~海部間では両方向とも終列車が1時間程度繰り上がる見込みとなった。

さらに阿南~海部間でも10~15時台にパターンダイヤを導入するというが、おそらく2時間に1本になるのではないだろうか。2017年度の輸送密度は、徳島~阿南間は4807人/日なのに対し、阿南~牟岐間は753人/日、牟岐~海部間は232人/日となっており、もはや予土線をも下回っている。ともなると、減便も致し方ないように感じる。

なお、阿南以内の減便の代替として阿南で徳島バスの高速バス(一般道区間)に接続できるようになっている。JR四国としては不採算路線の維持費低減、徳島バスとしては空席補充に有効活用できるが、高速バスと並行する阿佐海岸鉄道はどうなるのだろうか。




2. 瀬戸大橋を渡る普通列車消滅へ

また今回の2019年3月16日JR四国ダイヤ改正では、瀬戸大橋を渡る快速マリンライナー以外の普通列車が消滅する。

瀬戸大橋を渡る普通列車は、岡山〜児島〜宇多津〜観音寺・琴平間で運転され、2018年現在では昼間に予讃線観音寺発着2往復と土讃線琴平発着2往復が運転されている。瀬戸大橋線岡山〜児島間では終日毎時1本の普通列車が確保されているが、児島と宇多津を結ぶ料金不要列車はこの4往復しかない。

しかし、岡山10時37分発普通観音寺行きを除き全列車が児島で快速マリンライナーの待ち合わせを行うほか、8本中6本が児島で特急「しおかぜ」または「南風」の待ち合わせを行い、20分以上停車する。これは瀬戸大橋を同時に渡れる列車が上下合わせて最大4本までという制約があるためであるが、あまり良い運用とは言えない。

逆に言えば、瀬戸大橋線普通列車を使えば児島で快速マリンライナーい接続できることから、丸亀方面からの利用はある程度利便性がよかった。しかし今回のダイヤ改正で丸亀方面からの岡山直通普通列車が廃止されることに伴い、岡山~丸亀方面へ料金不要列車で移動する場合、概ね10分程度所要時間が延びることとなった。1日4往復のためだけに案内するのが煩わしく、利用者視点からも必ず乗り換えさせる方が路線図案内などでもわかりやすいと思われることから、一概に悪いとは言い切れない面はあるように思う。

これにより、鉄道利用で特急以外で瀬戸大橋を渡る場合、必ず坂出を経由しなくてはならなくなったほか、JR西日本115系やJR四国6000系の瀬戸大橋乗り入れが廃止されることとなり、国鉄型車両の瀬戸大橋乗り入れが廃止されることとなった。

なお、今回のダイヤ改正ではこのほかにも予讃線などで8本の普通列車で減便される見込みとなっている。



3. 特急「南風」、高知折返しへ

今回の2019年3月16日JR四国ダイヤ改正では、土讃線特急で高知での系統分割が進む。

今回のダイヤ改正で中村6時08分発特急「南風6号」を除き全て高知で系統分割され、高知以西は特急「あしずり」として別列車で運転することから、岡山からの中村行き・宿毛行きが消滅することとなった。

特急の完全な系統分割は、2016年3月26日の予讃線特急「しおかぜ」の総電車化により特急「しおかぜ」「いしづち」の宇和島乗り入れが廃止されたが、土讃線はほぼ全区間が非電化のため電車特急が運転されていない。

ともすると、今回の土讃線特急の系統分割は今後2700系を導入するにあたり土佐くろしお鉄道所有の2700系を作りない何らかの事情があるためではないか。そのため土佐くろしお鉄道には2000系のまま運転しかつ土讃線特急「南風」に新型車両2700系を安定して投入するために、特急「南風」を全便高知折り返しとして130km/h運転可能なJR西日本管内と自社管内のみにとどめようといたのではないだろうか。また高知で完全に系統分割すると、団体客利用などで7両への増結が必要となった際に、岡山~中村間で輸送しなければならなかったところを岡山~高知間で抑えられるようになり、車両走行キロを抑えられることから費用削減につながる。

ちなみに今回のダイヤ改正で最終の「しまんと10号」が宿毛始発に延長されたが、これは初列車の高松6時04分発「しまんと1号」中村行きと合わせて高松運転所に「あしずり」用2000系編成を送り込むためのものと思われる。


4. 結び

今回の2019年3月16日JR四国ダイヤ改正では、牟岐線徳島~阿南間でで普通列車が大幅に増発され30分間隔での運転になった一方、JR四国管内各所で普通列車の減便が行われることで牟岐線阿南以南などで減便されるほか、JR四国管内の本四備讃線普通列車が全廃することとなった。また牟岐線特急も4往復から1往復に大幅に削減されるほか、土讃線特急もほとんどが高知で系統分割されるなど特急列車も大きく見直され、かなり大規模なダイヤ改正となった。

今後JR四国でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました