三江線最後のダイヤ改正でまさかの増発! JR西日本米子支社ダイヤ改正(2018年3月17日)

 301回閲覧

JR西日本米子支社は12月15日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 2018年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。

12月15日公表!2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 三江線、最後のダイヤ改正

今回の2018年3月17日JR西日本米子支社ダイヤ改正では、2018年3月31日を以って営業運転を終了し廃線となる三江線が15日間だけの新ダイヤで運転される。

今回のダイヤ改正では、浜原〜口羽間で4往復から5往復に増発され、江津から三次まで連絡する列車が3往復から4往復に増加し、さよなら乗車需要に応えたものとなっている。

通常は全列車1両編成(しかも短尺のキハ120系)の運転となっている三江線も、さよなら乗車需要で3両運転が恒常化しており、減便続きだった三江線が15日間のみながらも増発に転じることとなった。これは災害により廃止となったJR東日本の岩泉線で行われなかったのはもとより、近年廃止されたJR北海道の江差線や留萌本線のそれぞれ一部区間では行われなかったもので、かなりのファンサービスということだろう。

とはいえ増発されるのは3月後半。青春18きっぷシーズンであり、青春18きっぷユーザーの利用が多いと思われ、収入が増えないような気もする。JR西日本としては108.1kmにも及ぶ三江線を廃止にするだけで費用が減ることから、その手切れも含めて最後のファンサービスということなのだろう。でもどうせ増発というファンサービスをするのであれば、石見川本〜三次間はすでに高校生もまばらであったことから、10月頃から増発しても良かったのではないだろうか。

また、三江線は3月31日で廃止となり4月1日より代替バスが運行されるが、過去の記事でも述べた通り石見川本、粕淵、(石見)都賀を境に大きく4つに系統分割され、13系統が設定される。これにより現在三江線と並行している路線バス4系統とスクールバス2系統を廃止とする予定だ。スクールバス廃止となると高校生の利便性低下が起こる可能性もあるが、石見交通や美郷町営バスなどのバスの輸送効率化が大きく図られそうだ。

2. 山陰本線は小幅な見直し

そのほか、今回のJR西日本米子支社ダイヤ改正では、山陰本線でも小幅な見直しが行われる。島根県内では浜田を中心に夕ラッシュ時に利便性が向上するほか、快速アクアライナーの停車本数が1本増える。

また、浜坂〜鳥取間と倉吉〜米子間で普通列車が1往復削減される。ただ、2017年現在で普通列車だけでも16往復と24往復設定されており、特に浜坂〜鳥取間の輸送密度は2016年度で941人/日しかない。ともなれば、海峡を挟んだJR九州のように容赦なく普通列車を切り捨てられそうだが、少しずつ減らすことでダイヤの見直しをさらに見直すというリスクを減らしているのだろう。
ただ、鳥取地区では快速とっとりライナーの湖山と末恒への停車拡大により、利便性が高まることとなった。


3. 結び

今回の2018年3月17日JR西日本米子支社ダイヤ改正では、三江線のさよなら乗車需要拡大で廃止直前にもかかわらず増発が成されることとなった。

2018年4月1日よりバス転換がなされるが、三江線で使用されたキハ120系はどの路線に転用されるのか、今後バスはエリアごとにどのようなダイヤとなるのか、中国JRバスの転換路線のように需要のない区間は廃止されてしまうのか、見守って行きたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました