地下鉄増発も乗り入れ縮小へ 京阪大津線・京都市交通局ダイヤ改正(2018年3月17日)

 653回閲覧

京都市交通局は1月26日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( もっと便利に!もっと快適に!!平成30年3月実施予定 地下鉄「烏丸線」「東西線」ダイヤ改正 )。また京阪電鉄は同日、プレスリリースにて2018年3月17日に大津線(石山坂本線・京津線)でダイヤ改正を行うと公表した( 3月17日(土)より大津線4駅の駅名を変更します )。今回はこれらについて見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 京都市営地下鉄、8年ぶりの全面ダイヤ改正

今回の2018年3月17日京都市交通局ダイヤ改正では、烏丸線・東西線の双方でダイヤ改正を実施する。

京都市交通局は地下鉄路線をこの2路線しか持っていないが、地下鉄烏丸線は近鉄京都線と直通しているがゆえダイヤ改正は近鉄のダイヤ変更に合わせて行われることが多く、地下鉄東西線は京阪京津線と直通しているため京阪大津線系統のダイヤ改正と同時に実施されることが多かったため、両線とも同時にダイヤ改正を実施するのは実に8年ぶりとなる。




2. 烏丸線は初電改善と増発へ

今回の2018年3月17日京都市交通局ダイヤ改正では、近畿日本鉄道ダイヤ改正に合わせ地下鉄烏丸線でダイヤ改正を実施する。

地下鉄烏丸線では国際会館発竹田行き初電が6分(起終点のみ5分)繰り上がり、各方面と接続が取れるようになる。

四条では阪急烏丸駅より5時38分普通梅田行きに接続できるようになるが、現在既に接続している5時49分発快速梅田行きに茨木市で抜かれるため高槻市・茨木市までの利用者にとっては良いかもしれないが、淡路・梅田に行くには5分早起きしなくてはならなくなる。次の電車が10分繰り上がると言ってもこの初電の22分後となると、阪急との接続はいまいちとなりそうだ。

また京都ではこれまで5時52分発普通西明石行きに接続していたが、今回の2018年3月17日ダイヤ改正より5時43分発JR京都線快速大阪方面網干行きや5時45分発特急「はるか1号」関西空港行きに乗り換えができるようになり、大阪着時刻が6時39分から6時19分へと20分も早まり利便性が向上する。

また終点竹田では平日に限り普通天理行きに対面接続することができるようになる。

また、地下鉄烏丸線では平日に列車の増発も実施される。増発されるのは7時台の1往復、10時台の1往復、15時台~17時台の2往復の合計4往復となっており、全て近隣の学校の通学時間に合わせて増発が実施されている。この増発により烏丸御池基準で両方向とも18時台のみならず17時台も毎時12本の運転となった。




3. 京阪京津線、平日朝ラッシュ時を除き全便太秦天神川発着に延長

また今回の2018年3月17日京都市交通局ダイヤ改正では、地下鉄東西線でもダイヤ改正を実施する。といっても、ダイヤ改正を実施するのは4両編成の京阪京津線直通列車のみで、六地蔵発着の6両編成列車は時刻変更を実施しない。また京阪京津線では今回のダイヤ改正に合わせて浜大津駅をびわ湖浜大津駅に改称することとなった。

まず平日朝ラッシュ時。運転本数は毎時5本に据え置きも、オフピークは毎時5本から毎時4本に減便されることとなった。また昼間の運用数が削減されることから、びわ湖浜大津発四宮行きが平日朝が1本から2本に増加し、土休日朝にも1本新規に設定されることとなった。

次に平日夕ラッシュ時。京阪京津線直通列車は毎時5本から4本に減便されることとなった。ただしこれまで毎時2本が京都市役所前始発であったものが太秦天神川始発に延長され、地下鉄烏丸線と乗り換えられる烏丸御池から京阪京津線への利用チャンスが毎時3本から毎時4本へ増加したほか、京都市役所前~太秦天神川間で京阪京津線直通分の毎時1本が増発されることとなった。

また地下鉄東西線六地蔵発着列車は平日夕ラッシュ時7分30秒間隔運転でその隙間を縫うように毎時5本の京阪京津線直通列車を設定していたため運転間隔が10~14分間隔とバラつきがあたが、今回のダイヤ改正で平日夕ラッシュ時の京阪京津線直通列車は毎時4本に削減されたことで六地蔵発着列車2本と京阪京津線直通列車1本の合計3本を1サイクルとする15分サイクルダイヤを組むことができるようになり、京阪京津線直通列車が均等に15分間隔運転となり、間隔が均一化された。

昼間は15分間隔の毎時4本から毎時3本に減便し、地下鉄東西線の均等7分30秒間隔の合間を縫って運転されるため、18~21分間隔とバラつきが出るようになった。この運転間隔のバラつきは両社局境界の御陵では実施されず、びわ湖浜大津まで間隔調整なしで運転される。これにより昼夕輸送力比は80.0%から75.0%に変化することとなった。一方で、京阪京津線直通列車はこれまで昼間は毎時2本が太秦天神川発着で、毎時2本が京都市役所前発着であったが、今回のダイヤ改正で昼間が毎時3本に減便したこともあり、平日は午前9時以降、土休日は地下鉄東西線に直通する京阪京津線直通の全列車が太秦天神川発着に統一されることとなった。これにより平日は京阪京津線直通列車が12往復減ったものの、太秦天神川発着が25往復増えた。

また今回はダイヤ改正では、終電も大幅に繰り上げられる。三条京阪からびわ湖浜大津行きは、23時54分発から23時15分発に39分繰り上がることとなった。

また最終の京都市方面行き3本は御陵行きとして運転される。びわ湖浜大津から京都市街地方面は23時21分発京都市役所前行きから23時25分発御陵行きに4分繰り下がる。この御陵行きは終点御陵で六地蔵から来る6両編成の東西線太秦天神川行きに乗り換えることができる。一方でびわ湖浜大津発四宮行きは24時21分発から23時45分発に36分繰り上がることとなった。

なお、びわ湖浜大津から四宮行きは、2017年現在は朝に1本と夜に5本(うち最終京都市役所前行きの後に3本)の合計6本であるが、ダイヤ改正後は朝に2本と夜に1本(終電のみ)となっている。これは御陵行きが終点御陵で地下鉄東西線に接続したのち、四宮の車庫に入庫するものと思われる。

4. 石山坂本線で昼間減便

今回の2018年3月17日京阪電鉄ダイヤ改正では、石山坂本線でもダイヤ改正と駅名改称を実施した。駅名改称されたのは4駅で、先述の浜大津→びわ湖浜大津の他に、別所→大津市役所前、皇子山→京阪大津京、坂本→坂本比叡山口に改称された。

石山坂本線では土休日夕ラッシュ時ダイヤを設定せず、昼間は毎時6本化されることとなった。平日夕ラッシュ時は毎時8本のまま変わりないことから、昼夕輸送力比は100.0%から75.0%へ変化することとなり、空気輸送が改善されることとなった。

また京津線の終電に合わせて設定されていた石山坂本線の終電も大幅に繰り上がる。びわ湖浜大津から坂本比叡山口への終電は23時59分発から23時22分発に35分繰り上がり、近江神宮前への終電も24時38分発から24時02分発に36分繰り上がる。また南側のびわ湖浜大津から石山寺への終電も23時59分発から23時21分発に38分繰り上げられることとなった。


5. 結び

 今回の2018年3月17日京都市交通局及び京阪電鉄ダイヤ改正では、地下鉄烏丸線で平日に増発を実施した一方、京阪石山坂本線・京津線では昼間を中心に大幅な減便を実施することとなった。今後京阪石山坂本線・京津線は単独黒字化することを条件に京阪電鉄から分離することが計画されており、そのためには今回の減便のような抜本的な経費節減が必要となる。

今後京都市交通局と京阪大津線でどのようなダイヤ改正が行われるのか、見守って行きたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました