多摩急行代替の快速急行新設で速達化へ! 小田急多摩線ダイヤ改正(2018年3月17日)

 1072回閲覧

小田急電鉄は11月1日、プレスリリースにて2018年3月に代々木上原~登戸間の複々線化工事事業が完了することを受け、大幅なダイヤ改正を行うと公表した( 2018年3月、新ダイヤでの運行開始 )。今回は第10弾として、小田急多摩線の昼間や夜を中心に見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施の小田急多摩線朝のダイヤ改正についてはこちら!

1. 昼間も新宿乗り入れへ

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、多摩線では終日に渡りダイヤ改正を実施する。

大きな変化として、1つは多摩急行が廃止され、代替として快速急行が設定されること。多摩線内は新百合ヶ丘、栗平、小田急永山、小田急多摩センター、唐木田と停車し急行停車駅と同一であるが、小田原線内は速達性を活かし、これまで多摩急行が停車していた成城学園前や経堂は通過となる。2つ目が昼間の多摩線急行が地下鉄千代田線乗り入れを中止し、新宿発着となること。地下鉄千代田線乗り入れは昼間は向ヶ丘遊園発着(土休日はそれに加え成城学園前発着)の準急が担当することとなる。これにより終日に渡り小田急新宿駅から多摩線へ直通する急行列車が昼間毎時3本設定されることとなった。

昼間の所要時間は新宿~小田急多摩センターが急行で38分、代々木上原~小田急多摩センターが急行で33分となり、2017年現在の地下鉄千代田線直通急行と所要時間が変わらない設定となっている。対する京王は昼間は多摩線直通急行と同じ毎時3本運転される準特急が新宿~京王多摩センター間を31分で結んでおり、運賃面でもIC運賃で51円京王の方が安いことから依然新宿方面へは京王が優位であるのだろう。
なお、昼間の急行唐木田行きは新百合ヶ丘2番線から多摩線ホーム3番線に移動することとなったほか、毎時1本程度あった10両又は8両各駅停車が早朝・深夜を除き6両に短縮されることとなった。




2. 快速急行乗り入れで利便性向上へ

また今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、平日夕ラッシュ時に快速急行が設定される。

これまで平日夕ラッシュ時は多摩線内完結の各駅停車(主に6両編成)と地下鉄千代田線から乗り入れる多摩急行毎時2本であったが、このうち多摩急行毎時2本が新宿始発の快速急行毎時2本に格上げされることとなった。これにより新宿から小田急多摩センターまでの所要時間は37分、代々木上原から小田急多摩センターまでの所要時間は31分となり、多摩急行の33分から2分短縮され、新宿始発となったことから利便性が向上することとなった。

ただ、対抗する京王は平日夕ラッシュ時は相模原線直通列車を昼間の準特急から特急に変えることにより、新宿~京王多摩センター間を29分で結んでいる。しかも小田急多摩線直通快速急行は毎平日夕ラッシュ時時2本しか設定されないが、京王相模原線直通特急は平日夕ラッシュ時毎時3本導入される。また京王の相模原線直通特急は平日17時30分以降に設定されるが、小田急の多摩線直通快速急行は平日18時以降の設定となり、所要時間面でも運行時間帯面でもまだまだ小田急は及ばないところがあるようだ。




また、土休日も夕ラッシュ時に新宿始発の快速急行が設定される。しかも平日夕ラッシュ時は毎時2本にも関わらず、土休日夕ラッシュ時は毎時3本という大盤振る舞いである。土休日の多摩線直通快速急行は平日よりも早い16時40分台からの設定となっており、19時台まで設定され、所要時間は平日夕ラッシュ時の快速急行と同じ新宿~小田急多摩センター間33分である。対する京王は昼間と同じ準特急毎時3本で、所要時間は30分~33分となっている。土休日夕ラッシュ時に関しては所要時間面で小田急にも京王並みの競合力が図られることとなるようだ。
これにより新宿→新百合ヶ丘間では土休日夕ラッシュ時において快速急行が毎時9本運転されることとなるほか、多摩線内においても各駅停車は昼間と同じ毎時6本であるから、極めて供給過多となっている。よほど京王から需要を取りたいのであろう。

なお、土休日は多摩線直通快速急行の設定が終わってもその後新宿始発の急行が設定される。新百合ヶ丘基準では多摩線の速達列車は2017年現在では20時21分発まで概ね20分間隔で運転されていたが、今回のダイヤ改正で23時01分まで拡大されることとなった。これまで21時台以降の多摩線急行は毎時1本しか運転されていなかったことから大きく直通列車が増えることとなった。




3. 終電大幅繰り下げへ

また今回の2018年3月17日ダイヤ改正でh、多摩線の終電が大幅に繰り下がる。

2017年現在では新宿から多摩線への最終接続列車は平日は新宿24時05分発準急相模大野行きから新百合ヶ丘連絡、土休日は新宿23時55分発急行相模大野行き(相模大野から各駅停車本厚木行き)から新百合ヶ丘連絡で平日・土休日とも新百合ヶ丘24時39分発各駅停車唐木田行きに接続する体制をとっていた。しかし今回のダイヤ改正により深夜時間帯の優等列車が急行(相模大野から各駅停車に変更)と準急(登戸から各駅に停車)が混ざっていたところから、急行(新百合ヶ丘から各駅停車に変更)に統一され、相模大野まで運転していた各駅停車3本を多摩線唐木田行きに変更した。

これにより新百合ヶ丘基準で多摩線最終列車の各駅停車唐木田行きが平日・土休日とも新百合ヶ丘24時39分発から25時06分発に27分繰り下がり、新宿から多摩線への最終列車は平日・土休日とも新宿24時38分発急行相模大野行き(新百合ヶ丘から各駅停車)から新百合ヶ丘連絡となったことで、平日は33分、土休日は43分終電が繰り下がることとなった。京王の新宿から相模原線への終電は2018年2月22日ダイヤ改正により1分繰り下がり新宿24時34分発特急京王八王子行きから調布連絡となっており、新宿からの終電は小田急の方が永山、多摩センターへの終電が4分遅く設定されることとなった。

この終電大幅延長により、小田急多摩線各駅からも上越新幹線最終新潟21時34分発東京23時40分着「Maxとき350号」及び東北新幹線最終盛岡20時29分発東京23時44分着「やまびこ60号」から接続を受けることができるようになった。


4. 結び

今回の2018年3月17日小田急多摩線ダイヤ改正では、昼間の急行が地下鉄千代田線直通から新宿乗り入れに変更されたことにより、新宿方面への利便性が向上した。

また平日・土休日とも夕ラッシュ時には多摩線直通快速急行が設定されることとなり、さらなる速達サービスを提供している。しかし京王相模原線と比べて遠回りで運賃が高いこともあり小田原線代々木上原〜登戸間で複々線化されたにもかかわらず、昼間や平日夕ラッシュ時では停車駅削減以外の所要時間短縮は成されず、新宿発着では京王にはなかなか及ばず、小田急に魅力は平日朝ラッシュ時と土休日夕ラッシュ時の快速急行と終電の長さというところになりそうだ。また京王も対抗して加算運賃引き下げを実施しているなど、利用者を引き留める措置を講じている。

今後どのような展開になるのか見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました