大和・海老名・湘南台で小田急からの需要移動はあるのか! 東急・相鉄新横浜線開業に伴うダイヤ改正(2023年3月18日)

 7002回閲覧

大和・海老名・湘南台で小田急からの需要移動はあるのか! 東急・相鉄新横浜線開業に伴うダイヤ改正(2023年3月18日)

相模鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日の相鉄新横浜線全線開業に合わせダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ )。また相模鉄道は2023年12月17日、プレスリリースにて2023年3月18日ダイヤ改正の詳細を公表した( 2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。 )。今回はこれらかのうち、相鉄新横浜線について見ていく。

2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正はこちら!

2023年3月東急新横浜線・東横線・目黒線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

相鉄新横浜線全通で相鉄の東京23区乗り入れ大幅拡大へ!

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、相鉄新横浜線を全通する。

今回開業するのは新横浜~羽沢横浜国大間の1駅間、4.2kmとなっている。駅間距離は相当開いているが途中駅は設けない。新横浜では横浜市営地下鉄ブルーラインのほか、東海道新幹線やJR東日本横浜線に乗り換えることができる。また新横浜駅が最寄りの日産スタジアムや横浜アリーナへも行きやすくなる。

特に相鉄から東海道新幹線に乗り継ぐ場合には相鉄横浜駅まで行きJR東日本横浜線に乗り換える必要があったが、今回のダイヤ改正以降は羽沢横浜国大と西谷以西からは新横浜まで直通で行けるようになり10分程度所要時間を短縮する。これまで西谷で立体交差していたのに遠回りしていたことを考えると相当利便性が上がりそうだ。




今回の相鉄新横浜線の全通により相模鉄道は新横浜経由で東急電鉄との直通運転を開始し、東横線・地下鉄副都心線経由で東武東上線小川町まで、目黒線経由で地下鉄南北線経由埼玉高速鉄道浦和美園までと地下鉄都営三田線西高島平まで乗り入れる。

東急東横線は10両編成と8両編成、東急目黒線は8両編成と6両編成が混在しているが、相鉄新横浜線に乗り入れるのは東横線直通は10両編成のみ、目黒線直通は8両編成のみとなっている。なお相鉄直通列車は東急線内は基本急行として運転する。

また渋谷・新宿三丁目・池袋方面に向かう東急東横線直通列車は原則いずみ野線湘南台へ直通、目黒・大手町方面に向かう東急目黒線直通列車は原則相鉄本線海老名へ直通する。これは2019年11月30日に開業した渋谷・新宿・池袋方面に向かう相鉄JR直通線が全列車相鉄本線方面に直通し海老名発着で運転していることから、東横線方面が経路の重複を極力しないようにしているようだ。

このほか新横浜経由で相鉄に乗り入れる車両は相鉄車と東急車のみとなっており、10両編成の東武車や8両編成もある都営車は乗り入れないようだ。

なお東海道新幹線一番列車新横浜6時00分発「ひかり533号」広島行きへは海老名5時14分発特急東横線渋谷行きから接続する。この需要のない時間帯に相鉄線内特急で設定したのは、海老名からだと小田急線経由小田原連絡で東海道新幹線「ひかり533号」広島行きを利用できるが、これに連絡する小田急小田原線の列車が海老名5時07分発快速急行小田原行きとなっている。もし相鉄新横浜線の連絡列車を相鉄線内各駅停車にしたら5時05分ごろに海老名を出ないと間に合わないため、小田急小田原経由との競合を意識して特急としたのだろう。

こう書くと、相模鉄道側は相鉄新横浜線を使って相鉄沿線から新横浜乗り換え需要のほかに東京への直通需要の取り込みを図りたいのがわかる。ただ直通先の東急電鉄は東急新横浜線をつかって新横浜アクセスを向上させたいのはあるが、そこから先の相鉄需要の取り込みはあまり拡大するとは思っていない。

そこで今回の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業にて、稜線をまたぐ需要がどのように変化するのか、二俣川・大和・海老名・湘南台の各駅から東京23区方面利用で朝昼夜の各時間帯で見ていこう。




検証1 相鉄単独駅から東京23区へのアクセスはいかに

今回の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い相鉄から東急への乗り換え利用は横浜乗り換えから新横浜経由に置き換わる。

これにより乗り換え時間も含め20分程度短縮するが、東急新横浜線・相鉄新横浜線ともに加算運賃を設定している影響で新横浜経由の方が90円程度高くなる。

また相鉄西谷~海老名間は2019年11月30日より相鉄JR直通線を運転していることから、現在でも二俣川から渋谷・新宿・池袋に直通する列車は存在するため、ここから需要を奪う可能性はある。そこで相鉄単独駅で一番利用の多い二俣川で見ていこう。

まずは平日朝。今回の2023年3月18日ダイヤ改正以降は渋谷に8時30分に着くには、相鉄JR直通線利用だと二俣川7時39分発特急赤羽行き、相鉄東急直通列車利用だと二俣川7時35分発各駅停車浦和美園行きに乗車後日吉で通勤特急森林公園行きに乗り換えとなる。この場合、二俣川から渋谷までの所要時間は相鉄JR直通線で45分、相鉄東急直通列車で51分であるから相鉄JR直通線の方が便利に見える。

だが、相鉄東急直通列車の1本前の列車は二俣川7時32分発各駅停車池袋行きで、渋谷まで44分と相鉄JR直通線とほぼ同じ所要時間で結ぶのである。

もっとも平日朝の相鉄JR直通列車も相鉄からの東横線直通列車もともに約15分間隔だが、相鉄東急直通は目黒線系統も乗り入れるため日吉で東横線通勤特急・急行に乗り換えれば有効本数は多くなる。つまり運転本数の面では相鉄東急直通列車の方が有利だ。

また相鉄からの東横線直通列車は原則湘南台始発だが、最速でも通勤特急のため全列車が二俣川のほか相鉄単独駅で2番目に利用が多い鶴ヶ峰に停車する。一方で平日朝の相鉄JR直通列車は海老名始発の特急のため、二俣川は停車するが鶴ヶ峰は通過する。

しかも二俣川~渋谷間の定期代を考えても相鉄JR直通線は25,170円なのに対し、相鉄東急直通列車は24,740円と安い。JR東日本は6か月定期の割引率が高いため6か月となれば相鉄JR直通線の方が安くなるが、渋谷までなら相鉄東急直通列車の方が安くなることが多い。

そう考えると相鉄単独駅から渋谷への利用は相鉄JR直通線より相鉄東急直通列車の方が安いことが多いし圧倒的に便利である

一方新宿・池袋となると、相鉄JR直通線はほとんど運賃が変わらないのに対し、相鉄東急直通列車は渋谷から先東京メトロ副都心線に乗り入れるためさらに初乗り運賃178円がかかる。このため所要時間は変わらなくても普通運賃でも相鉄JR直通列車は789円なのに対し相鉄東急直通列車は815円となってしまう。もっとも相鉄新横浜線・東急新横浜線加算運賃が高すぎるせいなのだが、終日相鉄JR直通線が乗り入れる新宿へは引き続き相鉄JR直通線の方が有利と言えるだろう。




では東京駅方面ならどうなのだろうか。相鉄東急直通列車は平日朝は二俣川から大手町まで1時間04分かかるのに対し、相鉄JR直通線なら二俣川〜東京間を武蔵小杉乗り換えで51分、横浜乗り換え東海道線利用でも53分で着いてしまう。しかも二俣川からの大手町直通列車は15分程度間隔が空くのに対しJR東海道線は平日朝は3分20秒間隔で来るので待ち時間はほとんどない。所要時間でも運転本数でも相鉄東急直通線よりJR東海道線の方がはるかに利便性が良い。

また運賃面でも相鉄東急直通列車二俣川〜大手町間は852円なのに対し、二俣川〜東京間は相鉄JR直通線武蔵小杉乗り換えが789円、相鉄横浜乗り換え東海道線が692円とはるかに安い。通勤定期券となると通勤1か月は相鉄東急直通列車は34,080円なのに対し横浜乗り換え東海道線は23,640円と1万円以上も安い。

これは都営三田線の運賃が別にかかることもあり、運賃面でも横浜乗り換えJR東海道線利用や相鉄JR直通線武蔵小杉乗り換えに勝てない。勝てないどころか通勤定期券では横浜乗り換えJR東海道線利用で東京駅や新橋駅から地下鉄に乗り換えてもそっちの方が早いし安い。

強いて言えば、平日朝の相鉄JR直通線は相鉄線内特急なのに対し、相鉄東急直通列車は相鉄本線内は各駅停車で運転するほか、相鉄JR直通列車の乗り入れないいずみ野線湘南台への乗り入れを行う。このため特急通過駅やいずみ野線からは直通サービスという付加価値は付けられそうだ。

そう考えると通勤時間帯は相鉄から東急線各駅へ向かう需要は取り込めるだろうが、東京の地下鉄各駅へはJR利用からの乗り継ぎをもってしても相鉄東急直通列車はかなわない

しいて言えば、昼間は新横浜駅で東急東京メトロパス1,070円を購入すれば東京メトロの周遊が1日できるので割安となるが新横浜駅で一度改札の外に出て券売機で購入しないといけない。相鉄運賃分は無割引でいいので東急経由の相鉄東京メトロパス相鉄各駅で発売すべきではないか。相鉄としても横浜に流れるより相鉄新横浜線で新横浜まで使ってくれた方が加算運賃が取れるので相鉄の利益になるだろう。




検証2 大和から東京23区へのアクセスはいかに

では今回の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業により大和から東京23区内への移動はどのようになるのだろうか。

そもそも先述したように相鉄東急直通列車はすでに東京23区に乗り入れる相鉄JR直通線や横浜乗り換えJR東海道線にかなわない。しかも相鉄JR直通列車は平日朝は基本特急で横浜行きも特急設定があるのに対し相鉄東急直通列車は平日朝も相鉄本線内各駅停車のため、所要時間でもかなわない。

しかも相鉄東急直通列車のうち東横線方面は基本的に湘南台始発なので渋谷に向かうにも1回乗り換えが必要だ。

また小田急の急行は平日朝は毎時6本、しかも相模大野から快速急行になることを考えると十分に速い。しかも相鉄東急直通列車は大和から渋谷だけでも700円するのに対し、小田急経由では京王井の頭線に乗り換えても555円しかかからない。もし小田急線代々木八幡から徒歩20分で渋谷まで行こうものなら472円しかかからない。もし代々木上原や新宿まで小田急で出て東京メトロ千代田線や丸ノ内線に乗り換えても小田急経由の方が安く着いてしまい、時間も相鉄東急直通列車とさほど変わらない。

そうなると相鉄東急直通列車は大和からは渋谷を除く東急線の各駅への利便性だけは上がるが、それ以上の需要取り込みは見込めないだろう。




検証3 海老名から東京23区へのアクセスはいかに

では今回の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業により大和から東京23区内への移動はどのようになるのだろうか。

こちらも先述したように相鉄東急直通列車はすでに東京23区に乗り入れる相鉄JR直通線や横浜乗り換えJR東海道線にかなわない。しかも相鉄JR直通列車は平日朝は基本特急で横浜行きも特急設定があるのに対し相鉄東急直通列車は平日朝も相鉄本線内各駅停車のため、所要時間でもかなわない。

しかも相鉄東急直通列車のうち東横線方面は基本的に湘南台始発なので渋谷に向かうにも1回乗り換えが必要だ。

また小田急の快速急行は平日朝は毎時6本で速いし、しかも急行相模大野行き毎時6本に乗ると終点相模大野で江ノ島線からの快速急行新宿行きに連絡できるため、先着列車は5分間隔で設定している。しかも相鉄東急直通列車は大和から渋谷だけでも700円するのに対し、小田急経由では京王井の頭線に乗り換えても555円しかかからない。もし小田急線代々木八幡から徒歩20分で渋谷まで行こうものなら472円しかかからない。もし代々木上原や新宿まで小田急で出て東京メトロ千代田線や丸ノ内線に乗り換えても小田急経由の方が安く着いてしまい、時間も相鉄東急直通列車とさほど変わらない。

そうなると相鉄東急直通列車は大和からは渋谷を除く東急線の各駅への利便性だけは上がるが、それ以上の需要取り込みは見込めないだろう。




検証4 湘南台から東京23区へのアクセスはいかに

では今回の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業により大和から東京23区内への移動はどのようになるのだろうか。




検証結果

これらの検証から、以下のようなことが言える。

  • 相鉄東急直通線は相鉄単独駅と東京23区を最短距離で結ぶが、地下線が多いため遅くなりがち
  • 相鉄東急直通線は各社局にまたぐ関係で運賃が割高になりやすい。特に遠距離で運賃が安くなりやすい運賃設定にしており中距離ずつ運賃が加算されるので割高になりやすい
  • 結果的に相鉄から東急の駅に向かうには使い物になるが、そこから東京の地下鉄各線へとなるとJR利用や小田急利用の方が安くて速くなりがち

ということになった。

そう考えると東急から見たら新横浜まで乗り入れられればいいというのはあながち間違っておらず、相鉄直通に消極的なのもうなづける。


結び

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、相鉄新横浜線と東急新横浜線の開業により相鉄沿線から東京23区への移動手段が増える。

が地下区間が多いために速度があまり出せず、東急線沿線までの需要は拾えるがその先の東京の地下鉄までの直通需要がほとんど拾えず、従来通り相鉄JR直通線利用や横浜乗り換え東海道線利用、および小田急線利用が重宝しそうだ。

今後相鉄沿線から地下鉄方面へどのようにして需要を拾いそして作り出すのか、見守ってゆきたい。

2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正はこちら!

2023年3月東急新横浜線・東横線・目黒線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました