奥沢待避線使用開始で相鉄直通準備へ! 東急電鉄ダイヤ改正(2022年3月12日)

 16034回閲覧

奥沢待避線使用開始で相鉄直通準備へ! 東急電鉄ダイヤ改正(2022年3月12日)

東急電鉄は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日に5路線でダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月12日(土) 東横線・目黒線・田園都市線など東急線5路線でダイヤ改正を実施 )。今回はこれについて見ていく。

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 東横線で昼間の減便へ

今回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正では、東横線で昼間の減便を行う。

東横線では昼間は10両の東横特急毎時4本、主に8両の急行毎時4本、8両の各駅停車毎時10本を運転していた。しかし今回のダイヤ改正で渋谷~菊名間を運転し元住吉で東横特急の通過待ちを行う毎時2本を廃止することとなった。

これにより武蔵小杉から渋谷への先着列車が昼間毎時10本から毎時8本に減る。もっとも平日夕ラッシュ時のように元住吉で通勤特急に抜かれれば日吉で乗り換えられるので綱島・大倉山から渋谷への先着列車として機能できるのだが、昼間は元住吉で東横特急に抜かれるため事実上東横特急や急行と接続しないのでかなり空いている列車であった。そうなると減便は致し方ないだろう。

もっとも昼夕輸送力比を考えても平日夕ラッシュ時間毎時12本の各駅停車を運転しているところを昼間は毎時10本も運転していたというのは明らかに空気輸送であるし、毎時8本で十分に運べてしまう。

ただこの菊名始発終着の毎時2本は一説には当初は東急新横浜線開業に伴い新横浜始発終着として設定する可能性が高かった列車と言われている。

また約1年前の2021年3月13日東急電鉄ダイヤ改正で田園都市線と大井町線では昼間は30分サイクルダイヤから20分サイクルダイヤに改めたが、東横線でも新横浜線運転開始時に20分サイクルダイヤに改めるのであれば昼間の各駅停車の運転本数を毎時10本から毎時9本に減便する可能性があった。ただ一度毎時8本に減らしてしまうと毎時9本に戻しにくいことから減便を控えていた可能性もあったが、今回減便したということは昼間の20分サイクルダイヤの実施もあきらめたということなのだろうか。

そう考えると、今回の減便は東横線からの新横浜乗り入れ列車を当初の予定から変更している可能性が高そうだ。




2. 奥沢待避線使用開始へ!

今回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正では、目黒線奥沢駅での待避線を使用開始する。

そもそも奥沢駅の待避線は2023年3月予定の東急新横浜線及び相鉄新横浜線開業に伴う輸送力増強及び速達化を図るために上り線(目黒・東京都心方面)にのみ設置している。

なお東横線祐天寺駅のような下り線への渡り線はない。

今回のダイヤ改正では日吉6時58分発急行西高島平行きを奥沢で各駅停車を追い抜くようにする。これにより所要時間を1分短縮する。

ただ、平日朝のオフピークに1本しか使用していないことを考えると、今回のダイヤ改正ではあくまでアピール目的なのだろう。

ただし2023年3月ダイヤ改正で東急新横浜線・相鉄新横浜線が目黒線と直通するようになれば相鉄直通列車は6両から8両に増結するため、奥沢で各駅停車を抜いてその分相鉄からの急行に乗客が集まっても捌ききれると踏んでいる可能性は十分考えられそうだ。




3. 田園都市線で微調整へ

今回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正では、田園都市線で微調整を行う。

まずは平日朝。5時台の長津田始発の準急を中央林間始発に延長する。これにより各駅停車1本が中央林間始発から長津田始発に短縮するが、渋谷への先着列車が増えるという点では利便性の向上だろう。

また平日深夜に長津田~中央林間間で各駅停車を2本減便するが、空いている区間であり利用の多い渋谷~長津田間の運転本数は変わらないことから影響は極めて小さいだろう。

なお今回のダイヤ改正では平日朝オフピーク時の準急の急行格上げは行わなかった。

このほか田園都市線のダイヤ改正に合わせてこどもの国線でも時刻変更を行うが、運転本数の増減はない。

4. 大井町線で平日夕方に減便へ

今回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正では、大井町線で平日夕方~夜間にかけて減便を行う。

大井町線では2018年3月17日ダイヤ改正で平日夕ラッシュ時に緑の各駅停車毎時1本を増発したことで急行毎時4本と緑の各駅停車毎時13本の合計毎時17本を運転することとなった。この際には急行の運転間隔が均等15分間隔から12~17分間隔へバラついたものの、60分サイクルでパターンダイヤは保っていた。

しかし田園都市線では2019年3月16日東急電鉄ダイヤ改正より平日夕ラッシュ時は9分サイクルダイヤとなっていることから、前回の2021年3月13日東急電鉄ダイヤ改正で大井町線の急行を極力田園都市線のサイクルパターンに合わせることとなり、14~18分間隔での運転となった。これにより大井町線の急行は18分間隔を基本に運転することとなったことから、パターンダイヤが崩れてしまった。

これを踏まえ今回のダイヤ改正では平日夕ラッシュ時の大井町線急行を目黒線と同じ15分間隔に戻し、パターンダイヤを再構築することとなった。これにより平日夕ラッシュ時の緑の各駅停車は2018年3月17日東急電鉄ダイヤ改正以前同様毎時12本に戻る。

このほか平日深夜は大井町22時54分発急行長津田行きと大井町23時10分発急行長津田行きを大井町23時00分発急行中央林間行きに統合し延長する。

また土休日夕方の大井町発溝の口行き急行2本を中央林間行きに延長する。


5. 結び

今回の2022年3月12日東急電鉄ダイヤ改正では、目黒線で奥沢駅の待避線を使用開始したほか、東横線や田園都市線・大井町線で減便を図ることとなった。

今後東急新横浜線開業に伴い東急電鉄でどのようなダイヤ改正を実施するのか、楽しみにしたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました