南風しまんとを全列車2700系に置き換えへ! JR四国ダイヤ改正(2021年3月13日)

 3818回閲覧

南風しまんとを2700系に置き換えへ! JR四国ダイヤ改正(2021年3月13日)

JR四国は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。

2021年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

2021年3月ダイヤ改正で消える列車愛称・車両形式まとめはこちら!

1. 土讃線特急「南風」「しまんと」を全列車2700系に置き換えへ!

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、土讃線特急「南風」「しまんと」を全て新型車両2700系での運転に統一した。

ただ運転時刻の変更はないほか、土讃線特急「あしずり」は8往復中5往復が既存の2000系のまま残る。

2. 特急列車の削減わずかに実施も実態はさらに減便へ

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、特急列車の削減を行った。

もっとも主な要因は初列車繰り下げと終列車繰り上げなので、運転する(はずの)列車としては大きな減便はない。

今回の大きな減便としては深夜運転の予讃線特急「ミッドナイトEXP高松」及び特急「ミッドナイトEXP松山」の廃止である。これにより運転時間拡大のほか車両走行キロも削減できそうだと思うかもしれないが、その折返しの「モーニングEXP高松」と「モーニングEXP松山」は毎日運転から休日運休に運転日を縮小するも祝日でなければ月曜~土曜は運転するのだ。そう考えると列車走行キロの削減はあまりなさそうだ。

このほか松山22時45分発予讃線特急「宇和海33号」宇和島行き最終を廃止する。救済として松山21時51分発予讃線特急「宇和海31号」宇和島行きを松山22時00分発に9分繰り下げたが、それでも松山から宇和島への最終は45分繰り上がることとなった。ただ松山22時21分発普通内子経由八幡浜行きを松山22時49分発に28分繰り下げたため、松山から八幡浜への最終は松山22時49分発のまま変わりはない。

なおこの特急「宇和海」の減便により運用繰りの関係で特急「宇和海31号」宇和島行き最終は3両から5両に増結し、宇和島で増解結することなく翌日の特急「宇和海4号」松山行きとして折り返すこととなった。これにより宇和島での増解結の手間を省き人件費削減を図っているようだ。

ただし予讃線特急いしずちは特急しおかぜと連結するはずの15往復中9往復を高松~宇多津・多度津間のみの運転とし宇多津~松山間で8両から5両に減車しているほか、予讃線特急宇和海は1日2往復を運休し続けていいる。そう考えると実態はダイヤ改正より減便を図っているようだ。




3. 各地でパターンダイヤ導入もこっそり減便へ

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、管内各地でパターンダイヤの導入を行った。

パターンダイヤ化は2019年3月16日JR四国ダイヤ改正にて牟岐線で実施したが、今回はさらに拡大することとなった。

まずは土讃線土佐山田~高知間。これまでも土佐山田~高知間は昼間概ね毎時1本、高知~奈半利間は昼間概ね毎時1本の合計毎時2本での運転となっていたが、発車時刻が時間帯によって数分ずれていたため今回のダイヤ改正で発車時刻を統一するパターンダイヤを導入することとなった。

これにより土佐山田~後免間では昼間毎時1本、後免~高知間では昼間毎時2本のパターンダイヤとなった。なおこの運転本数調整のため後免13時43分発普通高知行きを増発することとなった。

また今回のダイヤ改正では徳島線でもパターンダイヤ化を図る。今回パターンダイヤ化を図るのは徳島~穴吹間で、徳島~阿波川島間で昼間毎時2本、阿波川島~穴吹間で昼間毎時1本の運転となる。このパターンダイヤ化により徳島~阿波川島間で4本増発することになった。

ただこれまで昼間の徳島線普通列車は徳島~穴吹・阿波池田間の運転だったが、今回のダイヤ改正で昼間の列車の半数が阿波川島止めになった。これにより阿波川島~穴吹間、穴吹~阿波池田間でそれぞれ2往復削減した。これにより阿波川島→穴吹間の普通列車は21本に、穴吹→阿波池田間の普通列車は10本に、阿波池田→穴吹間の普通列車は11本に、穴吹→阿波川島間の普通列車は19本にそれぞれ削減した。




4. 各地で昼間の減便実施へ

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、パターンダイヤを導入しなかった各線で昼間に減便を図る。

まずは予讃線。今治9時40分発普通松山行きを廃止したほか、1本後の伊予西条9時22分発普通松山行きを今治10時07分発普通松山行きに短縮した。また観音寺12時40分発普通松山行きを伊予西条行きに短縮した。

また松山8時20分発普通観音寺行きを伊予西条10時42分発普通観音寺行きに短縮したほか、松山17時56分発普通今治行きを廃止している。

これらの減便により予讃線では伊予西条~松山間で2往復の普通電車を削減し、1運用削減したようだ。

また予讃線非電化区間でも減便を実施している。今回減便したのは宇和島8時51分発内子経由普通松山行きである。また松山16時51分発伊予長浜経由普通八幡浜行きは伊予市行きに短縮し、気動車から電車に運用が変わった。

これにより宇和島から八幡浜方面に向かう普通列車は宇和島6時47分発の次は12時23分発まで5時間36分も空くこととなった。もう八幡浜~宇和島間は上下合わせて普通列車が15本しか来ないローカル線なので致し方ないと言えばそれまでだが。この長距離列車削減によりどうやら普通気動車も1運用削減したようだ。

次に土讃線。朝は阿波池田8時12分発普通大歩危行きと折返しの大歩危9時03分発普通阿波池田行きの1往復を廃止したほか、土休日運休の阿波池田20時41分発普通大歩危行きを廃止した。これにより平日の阿波池田から大歩危への終電が20時41分発から19時10分発に1時間31分繰り上がることとなった。

5. 各地で終列車繰り上げ実施へ

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、各地で終列車繰り上げを実施している。

もっとも前回の2020年10月1日JR四国ダイヤ改正にて非電化区間を中心に終列車繰り上げを行った。しかし今回のダイヤ改正では予讃線など電化区間でも減便を行っている。

予讃線高松からの最終が快速マリンライナー72号となったのである。おいおい、宇多津や多度津への最終より岡山への最終の方が遅いのかよ。しかも岡山24時38分着だから接続する山陽新幹線なんて1本たりともないので、実質翌朝の岡山始発の快速マリンライナーの送り込みである。1本前の快速マリンライナーと1時間04分も間隔空いてるんだから、30分繰り上げて詰めたっていいじゃん。

まあ列車走行キロを変えるとなるとJR西日本223系とJR四国5000系で走行距離の差を考慮しなくてはならなくなるので面倒なのだが、運転本数を変えずに時刻を繰り上げるくらいだったら11月1日より実施の運休では無理でも今回のダイヤ改正では時刻変更できただろ。そんなに瀬戸大橋線快速マリンライナーの時刻を動かしたくないのかJR西日本とJR四国。

このほか今回のダイヤ改正では初列車も変更している。今回変更しているのは高徳線で、引田4時54分発普通高松行き初列車をオレンジタウン5時26分発普通高松行きに短縮した。これによりオレンジタウン→引田間の初列車が47分繰り下がることとなった。

これらの減便によりJR四国管内で普通列車を31本削減したほか、普通列車10本を全日運転から土休日運休列車に変更し運転日を削減sることとなった。ただ先述の徳島線パターンダイヤ化により1往復2本が土休日運休から全日運転に変更している。


6. 結び

今回の2021年3月13日JR四国ダイヤ改正では、運転時間の縮小に伴い普通列車のみならず特急列車でも減便を図ったほか、パターンダイヤ導入の裏で昼間の減便も図っている。

今後JR四国でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました