座席指定制列車増発と接続改善へ! 西武新宿線ダイヤ改正(2019年3月16日)

 344回閲覧

西武鉄道は2019年1月29日、プレスリリースにて3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 2019年3月16日(土)ダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち新宿線系統及び多摩川線について見ていく。

同日実施の西武池袋線ダイヤ改正についてはこちら!

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 座席指定制列車増発へ

今回の2019年3月16日西武鉄道ダイヤ改正では、2018年3月10日ダイヤ改正以来約1年ぶりに新宿線でダイヤ改正を実施する。

今回のダイヤ改正では、前回2018年3月10日ダイヤ改正で新設した座席指定制列車「拝島ライナー」を増発する。

増発するのは西武新宿17時15分発「拝島ライナー1号」拝島行きで、平日・土休日ともに設定する。東京都市圏の座席指定制列車全盛期を作るきっかけとなった東武東上線「TJライナー」が平日の一番列車が池袋17時30分発であることを考えると(しかも同日の2019年3月16日ダイヤ改正で繰り上げたばかりで、それまでは池袋18時00分発が平日の一番列車であった)、いかに利用が伸びているのかが分かる。

なお同日のJR東日本ダイヤ改正で「青梅ライナー」改め青梅線特急「おうめ」が同日の2019年3月16日ダイヤ改正で減便し、拝島線「拝島ライナー」運転時間帯から姿を消した。つまりたった1年でJR東日本に勝ってしまったと言っても過言ではない。短命に終わった拝島快速の雪辱は果たせたようだ。

このほかにも新宿線特急「小江戸」の増発が行われる。増発するのは土休日の西武新宿22時30分発特急「小江戸47号」本川越行きと及び送り込みとなる本川越21時30分発特急「小江戸52号」西武新宿行きの1往復となった。




2. 西武新宿線で急行増結と準急から急行に格上げで速達化へ

今回の2019年3月16日西武鉄道ダイヤ改正では、新宿線で準急から急行への格上げを実施する。

また、前回の2018年3月10日ダイヤ改正では平日夕ラッシュ時の急行の一部が準急に格下げし急行は最大毎時5本の運転となり、急行の運転本数が昼間の毎時6本より少なくなってしまっていたが、今回のダイヤ改正で準急に格下げした急行のうち一部が急行に戻ることとなった

格上げしたのは平日・土休日ともに西武新宿18時台~20時台発の「拝島ライナー」の直前を走る準急新所沢行きで、これまで「拝島ライナー」に東伏見で抜かされていたところ小平まで先着することとなった。この準急新所沢行きは平日は「拝島ライナー」から小平連絡所沢方面利用の連絡列車なのだが(土休日はこの準急の前を走る急行か各駅停車)、今回のダイヤ改正で急行に格上げし小平で対面接続が図られることとなり、待ち時間なく乗り換えできるようになった。




裏を返せば、これまで「拝島ライナー」の前を走る準急新所沢行きは小平で拝島方面への連絡ができなかったが、今回のダイヤ改正で急行新所沢行きに格上げし小平で対面接続できるようになったことで、料金不要での拝島方面への連絡も改善したのだ。つまり「拝島ライナー」に乗らなくても、西武新宿や高田馬場を「拝島ライナー」の3~6分前に出発する急行新所沢行きに乗れば、拝島線内各駅も「拝島ライナー」と同じ時刻に到着できるようになった。

また平日朝ラッシュ時は所要時間が延び、西武新宿8時台到着の列車で概ね2分程度到着時刻が繰り下がることとなった。なお始発駅出発時刻の変更はない。

このほか、昼間に毎時1本実施していた国分寺線からの本川越乗り入れ列車が国分寺線内完結列車として国分寺~東村山間での運転に縮小し、代替として昼間に毎時1本あった西武新宿~新所沢間運転の各駅停車を新宿線全線運転の西武新宿~本川越運転に延長したことで、新所沢~本川越間では毎時1本が6両から8両に増結し輸送力が3.8%増加した(平日夕ラッシュ時も毎時6本だから昼夕輸送力比を計算すると90.0%になるので、空席が増えるだけではあるのだが)。これにより東村山~新所沢間では昼間毎時1本減便することとなり、輸送力が10.0%減少することとなった。

このほか土休日の急行・準急などの速達列車の10両運用を増加させ昼間の急行は全て10両編成にするとしている。ただ、10両編成の運用が増えたのは「拝島ライナー」用40000系による運用が増えたためである。このためもし40000系デュアルシート車の10両編成で運用してしまうと、ドア間のロングシートが7人掛けではなく6人掛けとなってしまい、他の10両編成と比べると座席が少なくなってしまう。もっとも、40000系デュアルシート車であっても他形式の9両編成に相当する座席数はあるので8両編成から置き換えるのは輸送力増強につながり、まだマシではあるのだが。

また本川越23時13分発最終各駅停車西武新宿行きが小平で3分停車し拝島23時30分発最終小平行きから連絡を受けることとなった。これによりこれまで西武新宿行き最終列車への接続列車として運転していた玉川上水23時35分発小平行きを廃止することとなった。




3. 多摩湖線でも夜間に増発へ

今回の2019年3月16日西武鉄道ダイヤ改正では、多摩湖線線でも夜間に増発を実施する。

平日は国分寺21時00分発萩山行きは西武遊園地行きに延長したほか、21時30分以降15分間隔で運転していたところを10分間隔に短縮したため、国分寺22時台発で2本増発することとなった。この折り返しとして萩山21時18分発国分寺行きが西武遊園地21時10分発国分寺行きに延長したほか、西武遊園地22時01分発国分寺行き及び萩山22時35分発国分寺行きを増発した。

土休日は毎時5本運転の時間帯だっただった国分寺19時45分発萩山行きと国分寺20時45分発萩山行きの増発をを行い、10分間隔で運転する時間帯を国分寺19時05分発までから国分寺21時55分発までに2時間50分繰り下げた。なお、国分寺22時台発は毎時5本から毎時4本に削減することとなった。

4. 多摩川線で初電繰り上げと終電繰り下げへ

また今回の2019年3月16日西武鉄道ダイヤ改正では、多摩川線でもダイヤ改正を実施する。

今回のダイヤ改正より多磨駅が2面2線から1面1線に削減することとなり、列車交換や車両留置ができなくなった。多くの時間帯で列車交換は新小金井と白糸台で行われているため時刻変更した列車は少ないが、早朝・深夜に運転時間拡大を伴う時刻変更を行った。

まずは早朝。白糸台5時42分発是政行きは武蔵境5時28分発是政行きに延長し、白糸台→是政間では時刻を7分繰り上げた。また白糸台5時16分発武蔵境行き初電を増発し、白糸台→武蔵境間で初電を19分繰り上げた。これにより、平日は新宿到着時刻が6時12分着から5時56分着に16分繰り上がったほか、東京到着時刻が6時25分から6時15分に繰り上がり、東京6時30分発「のぞみ5号」博多行きや東京6時32分発「はやぶさ・こまち1号」新函館北斗・秋田行きを利用できるようになった。

また深夜の20分間隔運転時間帯の多磨での列車交換ができなくなり白糸台での交換に変更したため、武蔵境24時15分発是政行き終電が武蔵境24時27分発に12分繰り下がったほか、是政23時51分発武蔵境行き終電が是政24時09分発に18分繰り下がった。これにより平日の中央線の西武多摩川線接続最終列車は新宿23時45分発各駅停車高尾行きから新宿23時58分発各駅停車青梅行きに13分繰り下がることとなった。


5. 結び

今回の2019年3月16日西武新宿線ダイヤ改正では、「拝島ライナー」や特急「小江戸」の増発を図ったほか、準急の急行格上げや急行増結を実施した。

しかし国分寺線国分寺~本川越間運転の直通列車の削減や多磨駅の棒線化による列車交換停止など見直しによる合理化も行っている。

今後西武新宿線系統でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました