急行増発は相鉄直通へのカウントダウンか! 東急目黒線・多摩川線・池上線ダイヤ改正(2018年3月30日)

 368回閲覧

東急電鉄は2018年2月16日、プレスリリースにて3月30日にダイヤ改正を行うと公表した( 3月30日(金)、田園都市線・大井町線など東急線5路線でダイヤ改正を実施 )。今回はこのうち目黒線、多摩川線、池上線について見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 目黒線で急行格上げへ

今回の2018年3月30日東急電鉄ダイヤ改正では、2017年3月25日ダイヤ改正以来約1年ぶりに目黒線でもダイヤ改正を実施した。

まずは平日朝ラッシュ時。プレスリリースには行先・種別を見直し南北線方面・三田線方面を極力連続で運転しないようにすると記載しているが、実際に時刻表を見ると実際には三田線行き3連続が1か所増えている。行先・種別見直しの言い訳を通り越してもはやウソだろう。

ちなみに種別見直しについては、日吉8時32分発地下鉄三田線直通急行高島平行きが各駅停車に格下げされ、日吉8時33分発各駅停車高島平行きに変更となった。目黒線では相鉄と直通していない現在では急行より各駅停車の方が需要が高いことから、この点は改正点だと言えるだろう。

ただ、下り(日吉方面)の平日朝目黒発8時台では、地下鉄三田線西高島平7時08分発各駅停車日吉行きと地下鉄三田線西高島平7時12分発各駅停車日吉行きがともに急行に格上げされてしまった。おいおい田園都市線では2014年6月21日ダイヤ改正から下り(中央林間行き)の平日朝も急行から準急に格下げして都区内各駅への利便性を向上したのに、田園都市線よりも近距離輸送主体な目黒線は急行に格上げして急行通過駅の利用チャンスを減らすのか。




また昼間は下り(日吉方面)のみ3分時刻繰り下げが実施され、急行の目黒発時刻が毎時00、15、30、45分発となった。これにより昼間の武蔵小杉での東横特急と目黒線各駅停車の接続は下り(日吉・目黒方面)では取りやめられることとなった。

近年2013年3月16日ダイヤ改正以降の東横線渋谷駅や2016年3月26日ダイヤ改正以降の田園都市線渋谷駅などでは、東横特急や田園都市線急行での毎時00、15、30、45分発運転を直通列車の制約や混雑緩和の目的でやめていたが、目黒線では逆に復活させることとなった。

また平日夜は、急行の最終が繰り下がる。下り(日吉方面)は目黒22時48分発が急行の最終であったが、今回のダイヤ改正で目黒23時01分発に13分繰り下げられた。また上り(目黒方面)は日吉23時12分発地下鉄南北線直通浦和美園行きが急行の最終であったが、今回のダイヤ改正で日吉23時20分発地下鉄南北線直通浦和美園行きに8分繰り下げられることとなった。直前の急行までは時刻変更がないことから、純粋に最終の急行だけ時刻繰り下げを実施した。

ここまで考えると、おそらく今回の2018年3月30日東急目黒線ダイヤ改正では、2023年3月予定の東急新横浜線・相鉄新横浜線開業に伴う相鉄線直通を見据えたダイヤとなっているのではないだろうか。平日朝下り(日吉方面)での急行格上げは、急行が33分来ないのを18分にまで短縮させることで、相鉄と直通することが有望な急行を終日概ね15分間隔以内で設定したかったのではないだろうか。

相鉄でも2014年4月27日ダイヤ改正で21分サイクルダイヤから20分サイクルダイヤに変更し、JR線・東急線との直通に合わせようとしている。確かに相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業より当初の予定からしても4年以上早かったが、事前に準備しておくことで直通が開始された際に変更が少なくて済むようにしているのであろう。

このほかに、平日埼玉高速鉄道線浦和美園5時24分発地下鉄南北線白金高輪行きと平日奥沢6時32分発各駅停車日吉行きが直通化し埼玉高速鉄道線浦和美園5時24分発各駅停車日吉行きとなったことで白金高輪→奥沢間で平日早朝に1本増発されたほか、平日埼玉高速鉄道線浦和美園21時54分発地下鉄南北線白金高輪行きと平日目黒22時53分発各駅停車日吉行きが直通化し、白金高輪→目黒間で平日夜間に1本増発され、地下鉄南北線から目黒線への直通列車が2本増えることとなった。

なお東横線は目黒線と同日にダイヤ改正を行うことが多いが、今回の2018年3月30日ダイヤ改正ではダイヤ改正を実施しなかった。




2. 多摩川線・池上線でも増発へ

また今回の2018年3月30日東急電鉄ダイヤ改正では、多摩川線・池上線でもダイヤ改正を実施した。

東急多摩川線では、平日朝オフピークの蒲田8時31分発多摩川行きと多摩川8時43分発蒲田行きの1往復が増発された。

また池上線では五反田18時台発下り(蒲田方面)で4分20秒間隔から4分間隔(毎時15本)に増発し、輸送力を8.3%増加することとなった。池上線の平日夕ラッシュ時は14運用を維持したままのようで、五反田での折返し時間を2分程度削って捻出したようだ。

また上り(五反田方面)も同様に平日夕ラッシュ時に4分20秒間隔から4分間隔(毎時15本)に増発しているが、運用繰りの関係で蒲田19時24分発雪が谷大塚行きが設定された。

昼間は6分間隔(毎時10本)のまま変わりないことから昼夕輸送力比を計算すると、72.2%から66.7%に下がった。このことから今回のダイヤ改正では輸送力の適正化が図られたように思う。


3. 結び

今回の2018年3月30日東急電鉄ダイヤ改正では、目黒線で急行格上げや地下鉄南北線との直通が強化されたほか、多摩川線で平日朝オフピークに、池上線で平日夕ラッシュ時に増発を実施するなど、利便性が向上した。

今後東急電鉄でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました